にょろんと。

ビーチコーミングとかおうちごはんレシピとかバリとか猫とか

BEACHCOMBING CHIBA

陶片とシーグラスが一杯!房総半島・北条海岸でビーチコーミング!

更新日:

こんにちは、先週末、春の陽気につられ、房総半島のビーチを1日で4か所回る弾丸ツアーに行ってきたほうのにょろんです。

今日はその2回目、北条海岸。

正直なトコロ、当日、沖ノ島に向かう途中、「北条海岸」の看板を見つけるまで、「北条海岸」のことはまったく知りませんでした。

いや、実はレンタサイクルを借りたんだから、沖ノ島と一緒に、もう一か所か二か所、そのまま自転車でビーチコーミング回れたらいいのに……

と思って、グーグルマップを見ながら近くにビーチコーミングできそうな場所がないか探していたんですが、それらしい場所を地図では見つけられなくてですね……

(※見逃してただけです、帰ってきてよくよく地図を見たら、ちゃんと北条海水浴場の文字ありました!)

しかし、いくら眺めたところで、地図じゃ護岸されてるかどうかはわからないから、当日、出たところ勝負だ!

と意気込んでいたところ、館山駅をでてすぐ、「北条海岸」の立て看板を発見!

しかも、覗いたら護岸されてない砂浜だ!!

というわけで、沖ノ島の帰りに、いそいそと立ち寄ってみたところ、なんと、沖ノ島ではひとつも拾えなかった陶片とシーグラスがざっくざっくに落ちていたのです!

これですよ!

「北条海岸」で拾ったシーグラスと陶片

「北条海岸」で拾ったシーグラスと陶片

 

「北条海岸」で拾えるもの

実は「北条海岸」でインターネット検索をかけても、近くにある「沖ノ島海岸」があまりにも有名過ぎて、「北条海岸」で拾えるものの記事はほとんど見つからないんですね。

なので、房総半島全体で拾えるものとして観光ページとかで挙げられているものをあげておくと、

  • 貝殻(タカラガイや巻貝)
  • シーグラス
  • 化石(イルカの骨や馬の骨など)
  • 陶片

実際行ったにょろんとしていえることは、化石はともかく、タカラガイ、巻貝、シーグラス、陶片など、いっぱい落ちてました。

沖ノ島との差は、その比率なのです…!!

 

「北条海岸」の干潮時刻

「北条海岸」ににょろんが石拾いに行ったのは、2019年4月6日。

干潮時刻は、お昼の11時25分。

一番の目的地「沖ノ島」にそのころつけるようにスケジュールを組んでいたので、北条海岸に立ち寄ったのは、干潮ピークを1時間ほどすぎた12時半。

しかし、北条海岸は館山で一番長いロングビーチ(740メートル!)。

波も穏やかな海なので、行った感じ、干潮時刻をそれほど気にする必要はなさそうな印象でした。

でも、やっぱりそんなこと言ったところで干潮時刻の方が浜が広いですからね。

いけるんならその時間にあわせていけるに越したことはない!

というわけで、ここみて、そうだ!干潮時刻調べなきゃ!ってなったかたのために気象庁の「北条海岸」の干潮時刻のページを貼っておきますね。

 

館山駅から「北条海岸」までの道順とコンビニ・トイレ情報

館山駅・改札

館山駅・改札

にょろんは沖ノ島に行った後、戻ってきて北条海岸にたちよったんですが、道順を説明するなら館山駅からが早い!

だって北条海岸は駅の目の前、駅歩5分。300メートルなんです。

「沖ノ島」までの道

「沖ノ島」までの道

というわけで、改札は沖ノ島に向かうのと同じ西口。

西口の前のこの道をまっすぐ行って、

「沖ノ島」までの道

「沖ノ島」までの道

つきあたったら、もうそこが北条海岸!

「北条海岸」立て看板

「北条海岸」立て看板

他にも入り口はあると思うのですが、左折してちょっといったところ、この看板のとこから入るとトイレと駐車場があります。

「北条海岸」トイレと駐車場

「北条海岸」トイレと駐車場

駐輪場とトイレ、こんなかんじです。

駅からここまで来る間にコンビニはありませんが、渚の駅がすぐそこなので、飲物類、昼食類はそこで買えます。

 

「北条海岸」で拾えたもの

「北条海岸」

「北条海岸」

というわけで、北条海岸到着です!

これが右を見たトコロ、

「北条海岸」

「北条海岸」

こっちが左を見たトコロ。

渚の駅、ほんとにすぐそこ!

「北条海岸」館山夕日桟橋

「北条海岸」館山夕日桟橋

おおーなんかすごいものものが海に突き出てると思ってパシャったのですが、「館山夕日桟橋」という桟橋らしいです。

「北条海岸」砂浜アップ

「北条海岸」砂浜アップ

浜のアップはこんな感じです。

こまかい砂浜に、ぽつぽつと石と貝が混じってる感じ。

シーグラスもあるけど、やっぱり、ここのも尖ってるな…って思ってたらですよ、

「北条海岸」シーグラス

「北条海岸」シーグラス

シーグラスが塗れてるせいでこの写真じゃわかりにくいのですが、尖ってないシーグラスも落ちてました!

「北条海岸」陶片

「北条海岸」陶片

さらには、沖ノ島ではみつけられなかった陶片発見!

「北条海岸」砂浜

「北条海岸」砂浜

あっ!

「北条海岸」陶片

「北条海岸」陶片

またあった!!!

「北条海岸」波打ちぎわ

「北条海岸」波打ちぎわ

10歩歩くと次の陶片!って感じの高密度陶片海岸に、あともうちょっと、あともうちょっとだけ先まで、と気がつけばロングビーチを歩き始めていたにょろんでした。

 

北条海岸のついでに立ち寄るなら「渚の駅」がおすすめ!

「渚の駅」

「渚の駅」

むしろ多くの人は、海水浴シーズンでないかぎりは、「渚の駅」のついでに北条海岸に寄るのではないかと思うのですが、ビーチコーマーはオールシーズン主目的は海岸!

ということで、北条海岸のついでに立ち寄るなら、「みなとオアシス“渚の駅”たてやま」がおすすめです。

展望デッキや夕日桟橋、巨大水槽、それに地元でとれた新鮮な魚や野菜、お土産物を販売する「海のマルシェたてやま」や館山湾を眺めながら房総の旬の食材を味わえるレストランがあります。

にょろんも、お昼休憩に立ち寄ったのですが、地方に遊びに来たぞー!って観光気分をめちゃめちゃ満喫できました!

「渚の駅」入口

「渚の駅」入口

渚の駅の入り口はここ。

さっきから見えていたので迷う必要はなし!かと思いますが、案外ロングビーチ長いので、自転車の方は渚の駅にも自転車を止めるところがあるので、自転車に乗って移動をおススメします。

「渚の駅」

「渚の駅」

ここの外も砂浜になってて降りられたりしないかなって期待していたのですが、

「渚の駅」館山夕日桟橋

「渚の駅」館山夕日桟橋

残念ながらここは護岸されてました。(どれだけビーチコーミングしたいのかと…)

「渚の駅」巨大水槽

「渚の駅」巨大水槽

巨大水槽です。(ピンボケでもうしわけない!)

「渚の駅」ヒトデ

「渚の駅」ヒトデ

ヒトデが触れます。

そ~っとさわって、やさ~しく戻してね!

「渚の駅」マルシェ

「渚の駅」マルシェ

マルシェでは地元野菜やらお土産やらのほかに、地元食材を使ったお惣菜やお弁当が。

「渚の駅」鯵飯

「渚の駅」鯵飯

鯵飯おいしそう!買っちゃいました!ショウガが効いてておいしかったです!

「渚の駅」ジャム用イチゴ

「渚の駅」ジャム用イチゴ

それからジャム用って書いてあるこのイチゴ、普通のパックの2~3倍サイズでこのお値段!!

「渚の駅」イチゴ

「渚の駅」イチゴ

ジャ、ジャム用じゃないのはありませんか!?って思ったらありました!

みよ!このうつくしさを!!

「渚の駅」ケーキ屋さん

「渚の駅」ケーキ屋さん

ケーキ屋さんもあります。

「渚の駅」展望台

「渚の駅」展望台

二階の展望台はこんな感じ。

この解放感、気持ちいいー!

びっくりしたのは、こんなに素敵な場所なのに、土曜のお昼ピークタイムだというのに、席が埋まらないところですよ。

東京だったらこんな気持ちのいい展望台のこんな気持ちいい席、全席埋まってさらに待ちの人やらスタンディングの人やらでみっしりですよ!

東京駅から3時間って遠いって思うんですけど、こののんびりした感じはここでしか味わえない…!

「渚の駅」展望台で苺

「渚の駅」展望台で苺

海を見ながら食べるイチゴは格別だぜ…!!!

 

「北条海岸」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』作り!

そして今日、記事にするにあたって「北条海岸」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』作りました。

「北条海岸」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』

「北条海岸」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』

ね!?

もう言葉は要らない!

この釣果をみれば、いかに北条海岸がシーグラスと陶片でザックザックだったかがお分かりいただけたかと!

電車の時間が押してたので、ビーチに出てたのは30分くらいだったんですが、それでこのコレクションですよ。

陶片の絵柄もめちゃめちゃ可愛いんですが、なにげにシーグラスも普段あまり見ない青とか黄色とか群青とかで…

北条海岸は、めちゃめちゃすてきなシーグラスと陶片がザックザックです!!!

と声を大にお伝えしたい!

(念のため、沖ノ島で貝をいっぱい拾ったのでここでは拾わなかっただけで、海岸にはタカラガイや巻貝、2舞貝など、貝殻もいっぱい落ちてました。)

 

まとめ

というわけで、今回は陶片とシーグラスが一杯!房総半島・北条海岸でビーチコーミング! をお送りしました。

まとめると、

  • 北条海岸は館山駅から徒歩5分、300メートルとアクセスも抜群!
  • めちゃめちゃ綺麗なシーグラスや陶片がザクザク拾えちゃいました。
  • すぐ目と鼻の先に「渚の駅」もあるので、観光気分も満喫できます!

というわけで、沖ノ島目当てで館山に来たのに、実際きたら、ハートを掴まれたのは沖ノ島ではなく、当日までそこにそんな浜があることも知らなかった北条海岸……

これだから旅は楽しいのですよ!といいながら、レンタサイクルを返却し、電車に乗って保田駅へと移動。

次回は元名海岸をお送りしたいと思います!

 

アクセス情報

北条海岸

〒294-0045 千葉県館山市北条

交通アクセス 館山駅西口より、徒歩5分。

 

みなとオアシス“渚の駅”たてやま

〒294-0036 千葉県館山市館山1564−1

交通アクセス 館山駅西口より、徒歩15分。

 

関連記事

最新の北条海岸の記事はこちらから

以前の北条海岸の記事はこちらから

 

-BEACHCOMBING, CHIBA

Copyright© にょろんと。 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.