こんにちは、広すぎる大洗海岸をあますところなく堪能したい!と、悪天候にも負けずタクシーと徒歩でアクアワールド前、鳥居前、灯台前、サンビーチの計4か所でビーチコーミングしてきた方のにょろんです。
今回はその大洗海岸2か所目、磯前神社「神磯の鳥居」前編です。
正直、エリア的にはすぐ隣の灯台前と分けるほとでもない…鳥居前~灯台前ってことにしちゃおうか…な…?
と迷ったのですが、しかし。
にょろんの物欲アンテナ的に鳥居の右と左では拾ったものがかなり違ったためわけることにしました。
見た目はどっちもごろごろの小石浜。
でも、
鳥居の左はとにかく石!メノウとかチャートとかごろごろ落ちてた!
(たぶん次回ご紹介する)鳥居の右は、石より貝化石がマーベラスすごかった!
というわけで、今回は奇石がゴロゴロ落ちていた鳥居の左側こと、磯前神社「神磯の鳥居」前編です。
瑪瑙がいっぱい落ちてたといいましたが、にょろんは、そこでかつてみたことがない瑪瑙を拾ってしまいました。
それがコレです。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/ピンクメノウ
きみは…ピンク色の瑪瑙…?
Contents
「大洗海岸」の干潮時刻
「大洗海岸」ににょろんが石拾いに行ったのは、2021年3月8日。
干潮時刻は、朝の8時と夕方の8時。
今回の旅は用事優先、あとは成り行きの時間の旅だったため、にょろんが大洗海岸の鳥居前についたのはお昼前の11時すぎでした。
浜幅は広い場所もありつつ、鳥居前はすごくせまい…満潮の時にはおそらくそのあたりはぜんぶ海に沈みそうな顔をしていた…ので、時間を選べる旅なら干潮時刻に浜を訪れることをおススメします。
ということで、気象庁の「大洗海岸」の干潮時刻のページを貼っておきます。
磯前神社から大洗海岸・神磯の鳥居への道順とコンビニ情報

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/鳥居前
大洗駅からタクシーに乗ってたどり着いた大洗磯前神社前です。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/道順
「大洗磯前神社まで」とタクシーの運転手さんに言ったら「二の鳥居」前でおろしてくれたんですが、ちょうど道路の目の前に海に降りられそうな小道があったのでそっちのほうに…

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/鳥居
小道の突き当りにあったのは、岩の上に立つ鳥居。
「神磯の鳥居」という鳥居の前に出ました。
近くにコンビニは無い(最寄りコンビニまで約一キロかかる)ので、食べ物や飲み物が欲しい時にはあらかじめ駅での調達をおススメします。
大洗海岸・神磯の鳥居前で拾えたもの

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/浜の様子
路地の突き当りから右を見たところです。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/浜の様子
左を見たトコロです。
右に行っても左に行っても浜に降りられそうでしたが、とりあえず左に行くことに。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/立ち入り禁止
鳥居のある岩の周りは、神聖な場所という事でロープで囲われていました。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/立ち入り禁止
そして岩場の方は落下事故多発の為、上るのは禁止。
ので岩場周りは近づくことは出来ませんが、

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/道順
そのあたりのエリアが侵入禁止なだけで、そのまま海沿いの細道をずっといくと

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/浜の様子
こんなかんじにちょっといくと浜幅のある広い浜に出られます。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/浜のアップ
浜の石のアップです。
良く研磨されたゴロゴロの石です。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/チャート
ジャスパーかな?って迷うほどに赤いチャートです。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/チャート
チャートがいっぱいおちています

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/砂岩
あとはこういう脈が美しい砂岩(たぶん)とか

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/キツネ石
ええと…ええと…きみは…キツネ石?(進歩ないかんじで)

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/立ち入り禁止
立ち入り禁止のところはこうやってくっきりロープで区切ってくれているため、間違って足を踏み入れてしまう心配がないのがありがたい!

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/岩のアップ
ズームで撮ってみたのですが、岩の中にいろんな石が入ってるのがくっきりみえます。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/カメラのキャップ
誰かが忘れていったカメラの蓋。
わかるぞ、これはあとから落としたことに気づいて切なくなるやつ…!

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/木片
気になる穴の開いた木片。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/ピンクメノウ
白く写っていますが、実際は紫~ピンク色のメノウ!

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/石英な表面
光の反射で白いんじゃなくて、薄い石英が茶色い泥岩?の周りをうすく覆っている石とか

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/瑪瑙
石英…というよりは縞が見えるからメノウ、かな?

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/景色のいい石
こういう石とか、景色のいい奇石がゴロゴロ落ちています。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/ナミマガシワ
貝殻は落ちてなかったの?って聞かれたら、あんまり落ちてなくて、こういう大きなナミマガシワとか

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/シマメノウフネガイ
このあいだ名前を覚えたてほやほやのシマメノウフネガイ

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/ツメタガイ
それにツメタガイをみかけたくらい

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/野球のボール
インダストリアルなところでは、どこからか流れ着いた野球のボール

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/芝生の斜面
芝生の上には何があるんだろう?と気になって上ったら駐車場だったので、道に戻って隣の浜に移りました。
大洗海岸・磯前神社「神磯の鳥居」前で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』作り!
そして本日、大洗海岸・磯前神社「神磯の鳥居」前で拾った石で「私が拾った石図鑑」を作りました。
これです。

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/石図鑑
特筆すべきは、チャートと瑪瑙がいっぱい!
前回の大浜海岸アクアワールド前でチャートが拾いたいだけならもっとおススメの場所があるって書いていたのですが、まさにここがそう!
図鑑にはひとつしか載せてませんが、実際拾った時の写真をみてもらえたらわかるとおり、探さなくてもチャートがゴロゴロ落ちています!
そしてもうひとつ、いっぱいひろえた瑪瑙の中でもこれ!

大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミング/ピンクメノウ
はじめてみた紫~ピンク色のメノウ!
以前紫水晶を海で拾ったことがあるのですが、その時のザ・水晶!!!ってかんじのクリスタル質とは趣の異なる、
縞瑪瑙が薄ピンク色になった!って感じの石です。
(実際の色を再現したいと頑張ったのですが、にょろんの腕前ではこれがせいいっぱいでした!)
ピンクのメノウだからピンクメノウ…ってことでいいのかな?
というかそういう名前のメノウが現実として存在するのかな?
黒瑪瑙みたいに原石は宝石とは似ても似つかない見た目だったりする可能性も…?
と思って調べたのですが、結果はというと、ピンクメノウなる宝石がこの世に存在することは存在するらしいということまではわかったものの、よくわからず…
いつか分かる日が来るかもしれない今後への宿題として覚えておきたいと思っています。
まとめ
というわけで、今回は瑪瑙とジャスパーと石英!大洗海岸・磯前神社前でビーチコーミングをお送りしました。
まとめると、大洗海岸・磯前神社前でにょろんが実際拾ったものは、
- 瑪瑙
- チャート
- 景色のいい石
- ナミマガシワ
- ツメタガイ
その中でも特にお勧めしたいのは、チャートと瑪瑙と景色のいい石!
チャートと瑪瑙については図鑑でも触れた通り。
そして「景色のいい石」についてはというと、異なる材質の縞模様が美しかったり、色や質感が気になったりとなにかしらひっかかるところのある「景色のいい石」って、どこの浜でも落ちているようで実のところ、簡単には落ちてない…
具体的に言うと、もし友人知人に
「にょろん、私、宝石より景色のいい石が拾いたいんだけど、どこにいけば確実?」
って聞かれたら
「西伊豆の大浜海岸にいけば確実に!!」
って「確実」を求められてとっさに名の上がる浜がひとつしかないくらい。
そんななか、この大洗海岸、磯前神社「神磯の鳥居」前は、景色のいい石スキーにはおススメの浜かと!
そして。
石好きにはおススメの大洗海岸・鳥居前ですが、
貝殻は、まったく無いとはいないけどあまりみなかった。
かつ、隣の灯台前で拾えた貝化石が、にょろんのビーチコーミング人生史上にぶっちぎり凄すぎた!!!
ので、貝殻が好きな方や貝化石が拾いたいという方には、すぐお隣の「磯浜灯柱」付近をおススメしたいとおもいます。
ということで、次回はそんな大洗海岸ビーチコーミングにょろんの一番おすすめスポット、灯台跡こと「磯浜灯柱」をお送りしたいと思っています。
おいおいおいやけに引っ張るなーって感じですが、勿体ぶっているわけじゃない、単に、行った浜の順番にしか書けないだけなんだ…
というわけで先出しで「磯浜灯柱」のベストワンすごかった写真をここに貼っておくとこれです。
どどん!

大洗海岸・磯浜灯柱前でビーチコーミング/すごい貝化石
裏も表も残ってる手のひら大の二枚貝の化石完品…!!!