20221226:千葉4か所追加。20221107:神奈川3か所追加。20221017:神奈川4か所追加。20220802:神奈川2か所追加。20220628:神奈川7か所、千葉7か所追加。20210607:茨城7か所、千葉4か所追加。20210225:静岡2か所、東京1か所、神奈川2か所、千葉4か所追加。
また、以前と評価が変わった浜については、最新の記事にリンクをはりなおしました。
ーーー
こんにちは、数えてみたら去年の夏から今年の冬だけで、関東近郊のビーチコーミングスポットを14か所も回っていた方のにょろんです。
どの浜も記事としてこのサイトに詳しいスポット情報を載せてあるんですが、関東近郊のビーチコーミングスポットが全部一覧でみれるインデックス的なまとめページが無かったので、作ってみました。
一覧でビーチコーミング可能な関東の浜がいっぺんにみれると、今週末、どっかビーチコーミング行きたいなー!な時に、比較できて便利ですし…!
にょろんのおススメ順で並べようかとも思ったのですが、それだと県がアッチコッチになりそう(というか確実になる)なので、東京・神奈川・千葉・静岡の順に県別にまとめてあります。
代わりに、にょろん的おススメ度を5段階評価でつけてみました。
が、しかし!
- 評価は公平なものではなく、にょろんの私見にまみれている
- 浜は絶えず変化し続ける!
この2点をあらかじめご了承いただけたら幸いです。
「今週末、どこの関東の海にビーチコーミング行こう?」な方の、なにかしら参考になれば幸いです。
Contents
- 1 ビーチコーミングとは?
- 2 ビーチコーミングに持っていくといいもの
- 3 東京都でおススメのビーチコーミングスポット
- 4 神奈川県でおススメのビーチコーミングスポット
- 4.1 立石海岸(おすすめ度★★★★★→★★★)
- 4.2 坂ノ下海岸(おすすめ度★★)
- 4.3 由比ヶ浜(おすすめ度★★)
- 4.4 一式海岸(おすすめ度★★)
- 4.5 材木座海岸(おすすめ度★★→★★★)
- 4.6 森戸海岸(おすすめ度★★★)
- 4.7 真名瀬海岸(おすすめ度★★★)
- 4.8 大磯こゆるぎの浜(おすすめ度★★★★)
- 4.9 照ヶ崎海岸(おすすめ度★★★★)
- 4.10 大磯海水浴場(おすすめ度★)
- 4.11 片瀬海岸東浜(おすすめ度★★★)
- 4.12 江ノ島・腰越海岸(おすすめ度★★★)
- 4.13 江ノ島・片瀬海岸西浜(おすすめ度★★★)
- 4.14 鎌倉・逗子海岸(おすすめ度★★★)
- 4.15 鎌倉・長者が崎海岸(おすすめ度★★★)
- 4.16 鎌倉・大浜海岸(葉山公園前)(おすすめ度★★★)
- 4.17 横須賀・燈明堂海岸(おすすめ度★★★)
- 4.18 横須賀・燈明堂海岸(のさらに南)(おすすめ度★★★★)
- 4.19 横須賀・浦賀燈明堂下(おすすめ度★★★)
- 4.20 横須賀・燈明堂海岸供養堂前(おすすめ度★★★)
- 4.21 横須賀観音崎・たたら浜(おすすめ度★★★)
- 4.22 横須賀観音崎・観音崎灯台下(おすすめ度★★★)
- 4.23 横須賀観音崎・観音崎海水浴場(おすすめ度★★★)
- 5 千葉県でおススメのビーチコーミングスポット
- 5.1 船橋三番瀬(おすすめ度★★★)
- 5.2 幕張の浜(おすすめ度★★★)
- 5.3 検見川浜(おすすめ度★★★)
- 5.4 いなげの浜(おすすめ度★★)
- 5.5 沖ノ島海岸(おすすめ度★★★)
- 5.6 北条海岸(おすすめ度★★★)
- 5.7 元名海岸(おすすめ度★★)
- 5.8 保田海岸(おすすめ度★★★★)
- 5.9 布引海岸(おすすめ度★★★★★)
- 5.10 富津公園北側砂浜(おすすめ度★★)
- 5.11 新舞子海岸(おすすめ度★★★)
- 5.12 上総湊港海浜公園(おすすめ度★★★)
- 5.13 館山・坂田海岸(おすすめ度★★★)
- 5.14 館山・塩見海岸(おすすめ度★★★)
- 5.15 館山・平佐浦海岸(おすすめ度★★★)
- 5.16 館山・新井海岸(おすすめ度★★★★)
- 5.17 上総湊・湊川河口(おすすめ度★★★)
- 5.18 富津・竹岡萩生港北(おすすめ度★★★★)
- 5.19 富津・竹岡萩生港南(おすすめ度★★★★)
- 5.20 浜金谷海浜公園(おすすめ度★★★)
- 5.21 富津・竹岡(萩生/薬師堂近く)(おすすめ度★★★)
- 5.22 房総半島・波佐間海岸(おすすめ度★★★★)
- 5.23 房総半島・見物海岸(おすすめ度★★★★)
- 5.24 富津・大貫中央海水浴場(おすすめ度★★★★)
- 5.25 富津・大貫海岸(おすすめ度★★★★)
- 5.26 富津・富津海岸(おすすめ度★★★★)
- 5.27 富津・大佐和海岸(おすすめ度★★★★)
- 6 静岡県でおススメのビーチコーミングスポット
- 7 茨城県でおススメのビーチコーミングスポット
- 8 まとめ
ビーチコーミングとは?
のまえに、この記事はビーチコ―ミングのインデックス記事という事で、さらっとビーチコーミング(石拾い・貝殻拾い)の説明から。
ビーチコーミングとは、海辺(ビーチ)でコーミング(櫛で梳く)!
ということで、ビーチコーミングとは、海辺の漂流物拾いの事です。
拾うのは、石や貝がら、化石、動物の骨、流木などの自然物から、シーグラス、プラスチックの人形、ガラス瓶、陶片などの人工物まで、人の好みによって千差万別。
一度ハマると、子供だけではなく大人でも楽しい遊びです。
にょろんの守備範囲は、興味のある順にあげると、鉱石、陶片、小瓶、化石、シーグラス、貝殻、その他、な感じなので、このサイトの記事にもそんなにょろんの趣味が色濃く出てしまっているかと。
ビーチコーミングに持っていくといいもの
同じくインデックス記事としてビーチコーミングに持っていくといいものを駆け足であげると、
- インターネット接続可能なスマホ
- ビニール袋
- 冷凍用フリーザーバッグ2~3枚
- タッパー2~3個
- タオル
- ハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュ
- 日焼け止め、リップ、ハンドクリーム
- 鎮痛剤&絆創膏
なかんじです。
詳しくはこちらから
東京都でおススメのビーチコーミングスポット
葛西臨海公園(おすすめ度★★★)
拾えるもの
シーグラス、綺麗な白い貝殻、いろんな貝化石などなど。クルミや魚の骨なども。
にょろん的おすすめポイント
いろんな種類の貝化石が拾えて、東京駅から近い!イクスピアリもディズニーランドも葛西臨海水族館も観覧車もすぐそこ!だから、ビーチコーミング以外もいろいろ楽しめます。
アクセス
京葉線「葛西臨海公園駅」下車すぐ
詳しい情報はこちらから
お台場海浜公園(おすすめ度★)
拾えるもの
シオフキガイ、サルボウガイ、ナミマガシワ、軽石など
にょろん的おすすめしないポイント
波打ちぎわは泡立っていて綺麗な海ではありません。また拾える貝も劣化が激しくボロボロです。
アクセス
ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」下車すぐ
詳しい情報はこちらから
神奈川県でおススメのビーチコーミングスポット
立石海岸(おすすめ度★★★★★→★★★)

立石海岸
拾えるもの
主に貝殻や木切れ、陶片。時々、鎌倉時代の陶片、メノウ、カルセドニー、レッドジャスパー、玉すい、その他の石。
にょろん的おすすめポイント
東京駅から1時間以内でにょろんが一番推すビーチコーミングスポットです。石の浜なので、いろんな種類の石がいっぱい、陶片もシーグラスも綺麗なのが沢山、タカラガイも拾えちゃいます。
→2021年2月現在、砂浜化が進み、浜の様子が以前とはかなり異なっています。
アクセス
京急新逗子駅またはJR逗子駅から長井方面行バス「立石」バス停下車すぐ
詳しい情報はこちらから
坂ノ下海岸(おすすめ度★★)

坂ノ下海岸
拾えるもの
貝殻、シーグラス、木片、陶片、鎌倉時代の陶片、鎌倉時代の動物の骨
にょろん的おすすめポイント
狭い浜にぎゅぎゅっといろんなものが落ちてるので、散策がお手軽!駅歩5分というアクセスの良さも好ポイント。鎌倉をブラブラ散策してもよし!とビーチコーミング以外もいろいろ楽しめます。
アクセス
江ノ電長谷駅から徒歩5分
詳しい情報はこちらから
由比ヶ浜(おすすめ度★★)

由比ヶ浜
拾えるもの
貝殻、シーグラス、木片、陶片、鎌倉時代の陶片、鎌倉時代の動物の骨。
にょろん的おすすめポイント
景色のいい陶片やうつくしいナミマガシワが拾えました。駅歩5分というアクセスの良さ。鎌倉をブラブラ散策してもよし!とビーチコーミング以外もいろいろ楽しめます。
アクセス
JR鎌倉駅徒歩10分、江ノ電由比ヶ浜駅・長谷駅から徒歩5分
詳しい情報はこちらから
一式海岸(おすすめ度★★)

一式海岸・入口
拾えるもの
貝殻、シーグラス、木片、陶片、鎌倉時代の陶片、鎌倉時代の動物の骨。
にょろん的おすすめポイント
レトロガラスが拾えちゃいました。「小磯の鼻」の景観もダイナミックです。
アクセス
京急新逗子駅またはJR逗子駅から長井方面行バス「葉山」バス停下車すぐ。
詳しい情報はこちらから
材木座海岸(おすすめ度★★→★★★)
拾えるもの
貝殻、シーグラス、木片、陶片、鎌倉時代の陶片、鎌倉時代の動物の骨。
にょろん的おすすめポイント
めっちゃかわいすぎる小瓶、拾っちゃいました…。鎌倉駅から歩いて行けるので鎌倉散策も出来ちゃいます。
アクセス
鎌倉駅から徒歩20分。もしくは鎌倉駅から「鎌40」逗子行きバス「材木座」下車。
詳しい情報はこちらから
森戸海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
貝殻、シーグラス、木片、陶片、鎌倉時代の陶片、鎌倉時代の動物の骨。
にょろん的おすすめポイント
かわいい陶片や目薬の瓶、拾っちゃいました。材木座より人も少ないし、浜も広いし天気がよければ海の向こうに富士山が見えるしと自然充もばっちりです!
アクセス
逗子駅から京急バス・逗12・葉山行。「森戸」のバス停下車。
詳しい情報はこちらから
真名瀬海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
貝殻、シーグラス、木片、陶片、鎌倉時代の陶片、鎌倉時代の動物の骨。
にょろん的おすすめポイント
森戸海岸よりさらに輪をかけて人の少ない、のんびりまったりとしたのどかな海です。
アクセス
逗子駅から京急バス・逗12・葉山行。「真名瀬」のバス停下車。
詳しい情報はこちらから
大磯こゆるぎの浜(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
珪化木、チャート、礫岩、花崗岩、薬石、ヒンガン、石英、キツネ石、陶片、シーグラスなど
にょろん的おすすめポイント
都心近くで石を拾いたかったらココ!トイレもコンビニも探す必要なし!な快適ビーチコーミングビーチです。
アクセス
大磯駅から徒歩10分。
詳しい情報はこちらから
照ヶ崎海岸(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
シーグラス、陶片、石英、チャート、礫岩、花崗岩、薬石など
にょろん的おすすめポイント
シーグラスをかなりたくさん拾うことができたので、シーグラスがすきな方に照ヶ崎海岸はおススメです。
アクセス
大磯駅から徒歩10分。
詳しい情報はこちらから
大磯海水浴場(おすすめ度★)
拾えるもの
貝片や小石など
にょろん的おすすめポイント
全然何も拾えないわけではないのですが、漁港を挟んで西側にあんな小石浜があることを思えば、ここで小石探しをするより、素直に照ヶ崎に行った方がいいという気になってしまう!浜です。
アクセス
大磯駅から徒歩15分。
詳しい情報はこちらから
片瀬海岸東浜(おすすめ度★★★)
拾えるもの
シーグラス、陶片、二枚貝、サクラガイ、ウニ殻など
にょろん的おすすめポイント
尖ってるものも多いものの、とにかく量がたくさん!落ちてたので、シーグラスや陶片がすき!というかたに片瀬海岸東浜はおススメです。
アクセス
湘南江ノ島駅から徒歩10分。
詳しい情報はこちらから
江ノ島・腰越海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
タカラガイ、二枚貝、巻貝、陶片など
にょろん的おすすめポイント
清掃のトラックが貝殻を粉々にしてしまうので、行かれるなら午前中の早いうちをお勧めします。
アクセス
湘南江ノ島駅から徒歩10分。
詳しい情報はこちらから
江ノ島・片瀬海岸西浜(おすすめ度★★★)
拾えるもの
タカラガイ、ナミマガシワ、シーグラス、巻貝など
にょろん的おすすめポイント
サクラガイが拾いたい!という方には、片瀬西浜をお勧めしたいと思います。
アクセス
湘南江ノ島駅から徒歩10分。
詳しい情報はこちらから
鎌倉・逗子海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラス、ウニ片、ツツミガイ、ツノガイ、巻き貝など
にょろん的おすすめポイント
主要都市の駅から徒歩10分という好アクセスのビーチにもかかわらず、レア貝が拾えちゃうというおススメの浜です。
アクセス
逗子駅から徒歩10分。
詳しい情報はこちらから
鎌倉・長者が崎海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラス、石英、玉すい、チリボタン、タカラガイなど
にょろん的おすすめポイント
陶片とシーグラスがすきな方に、長者が崎海岸はおススメです。
アクセス
京急新逗子駅またはJR逗子駅から長井方面行バス「長者が崎」バス停下車すぐ。
詳しい情報はこちらから
鎌倉・大浜海岸(葉山公園前)(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラス、タカラガイ、玉すい、チリボタン、石巻貝など
にょろん的おすすめポイント
陶片とシーグラスが質と量ともによかったので陶片orシーグラスが拾いたい!という方に大浜海岸(葉山公園前)はおススメです。
アクセス
京急新逗子駅またはJR逗子駅から長井方面行バス「葉山公園前」バス停下車すぐ。
詳しい情報はこちらから
横須賀・燈明堂海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラスなど
にょろん的おすすめポイント
サイズは小ぶりながら陶片とシーグラスがいっぱい拾えます。
アクセス
京急久里浜駅からバス「浦賀駅行(久19系統)」(約15分)「燈明堂入口」バス停下車、徒歩5分
詳しい情報はこちらから
横須賀・燈明堂海岸(のさらに南)(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラスなど
にょろん的おすすめポイント
特にシーグラスがいっぱい拾えます。陶片も拾えます。
アクセス
京急久里浜駅からバス「浦賀駅行(久19系統)」(約15分)「燈明堂入口」バス停下車、徒歩5分
詳しい情報はこちらから
横須賀・浦賀燈明堂下(おすすめ度★★★)
拾えるもの
オニアサリ、イガイ、チリボタン、ムラサキウニ、サンゴ、ウノアシ、トコブシなど
にょろん的おすすめポイント
岩場の隙間のちいさな砂浜がこれでもか!と貝がらで埋まっています。
アクセス
京急久里浜駅からバス「浦賀駅行(久19系統)」(約15分)「燈明堂入口」バス停下車、徒歩5分
詳しい情報はこちらから
横須賀・燈明堂海岸供養堂前(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラスなど
にょろん的おすすめポイント
陶片とシーグラスがそこそこ拾えます。
アクセス
京急久里浜駅からバス「浦賀駅行(久19系統)」(約15分)「燈明堂入口」バス停下車、徒歩5分
詳しい情報はこちらから
横須賀観音崎・たたら浜(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラスなど
にょろん的おすすめポイント
景色がいい!陶片とシーグラス、それに貝がらが拾えます。
アクセス
京浜急行 「浦賀駅」より京急バス 観音崎行で「腰越」(終点の一つ前)下車 徒歩7分
京浜急行 「馬堀海岸駅」より京急バス 観音崎行(時刻表)で終点の「観音崎」下車 徒歩13分
詳しい情報はこちらから
横須賀観音崎・観音崎灯台下(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラスなど
にょろん的おすすめポイント
海沿いの遊歩道で観光地気分を満喫できます。陶片とシーグラス、それに貝がらが拾えます。
アクセス
京浜急行 「浦賀駅」より京急バス 観音崎行で「腰越」(終点の一つ前)下車 徒歩10分
京浜急行 「馬堀海岸駅」より京急バス 観音崎行時刻表)で終点の「観音崎」下車 徒歩15分
詳しい情報はこちらから
横須賀観音崎・観音崎海水浴場(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラスなど
にょろん的おすすめポイント
バス停から近い!陶片とシーグラス、それに貝がらが拾えます。
アクセス
京浜急行 「浦賀駅」より京急バス 観音崎行で「腰越」(終点の一つ前)下車 徒歩7分
京浜急行 「馬堀海岸駅」より京急バス 観音崎行(時刻表)で終点の「観音崎」下車 徒歩1分
詳しい情報はこちらから
千葉県でおススメのビーチコーミングスポット
船橋三番瀬(おすすめ度★★★)
拾えるもの
貝殻(ナミマガシワ、巻貝、カキの貝殻)、石英、玉すい、チャートなど。
にょろん的おすすめポイント
貝化石がさがすといっぱいあります。白くてきれいな貝殻も探すとかなりあります。石も小さいけどちょっと拾えます。
アクセス
JR船橋駅南口(京成船橋駅)、京葉線二俣新町駅(「二俣新道」バス停)より京成バス「船橋海浜公園」行きで約25分終点下車。
詳しい情報はこちらから
幕張の浜(おすすめ度★★★)
拾えるもの
主に貝殻、貝化石、シーグラス。
にょろん的おすすめポイント
方解石化した貝化石がメチャクチャきれい!なのにそんな化石がいっぱい落ちている!人がほとんどいないので静かな海を満喫できます。
アクセス
海浜幕張駅から徒歩20分。もしくは海浜幕張駅から「ZOZOマリンスタジアム」終点下車。
詳しい情報はこちらから
検見川浜(おすすめ度★★★)
拾えるもの
主に貝殻、貝化石、シーグラス。
にょろん的おすすめポイント
いろんな貝化石や貝殻が波打ち際にうわー!って押し寄せてるので、短時間でビニール袋がパンパン、選別タイムになるほど拾えます。
アクセス
検見川浜駅から徒歩25分。もしくは検見川浜駅から「稲毛ヨットハーバー行」バス終点下車すぐ。
詳しい情報はこちらから
いなげの浜(おすすめ度★★)
拾えるもの
主に貝殻、貝化石、シーグラス。
にょろん的おすすめポイント
シーグラスと貝化石と貝化石がいっぱい!
にょろん的おススメしないポイント
検見川浜は年間を通し、コスプレイヤーさんたちが撮影でいっぱいなので、フラッシュで体調の悪くなる方はサングラス必須です!
アクセス
稲毛海岸駅から徒歩25分。もしくは稲毛海岸駅から高浜線:こじま公園経由「海浜公園入口行」バス終点下車すぐ
詳しい情報はこちらから
沖ノ島海岸(おすすめ度★★★)

「沖ノ島」入江
拾えるもの
主に貝殻(タカラガイや巻貝)、シーグラス、化石(イルカの骨や馬の骨など)、陶片、縄文時代の土器
にょろん的おすすめポイント
どれを拾ったらいいかわからないくらい、貝殻がいっぱい!大きなカシパンのかけらがゴロゴロ落ちてます。自然のランドスケープも素晴らしいので自然充も出来ちゃいます。
アクセス
交通アクセス 館山駅東口より、日東バス「館山航空隊」ゆきに乗車し終点下車、徒歩約20分。もしくはレンタサイクルで館山駅から20分。
詳しい情報はこちらから
北条海岸(おすすめ度★★★)

北条海岸
拾えるもの
主に貝殻(タカラガイや巻貝)、シーグラス、化石(イルカの骨や馬の骨など)、陶片
にょろん的おすすめポイント
可愛い陶片がいっぱい落ちてます。珍しい色のシーグラスも拾えちゃいました。
アクセス
交通アクセス 館山駅西口より、徒歩5分。
詳しい情報はこちらから
元名海岸(おすすめ度★★)

「元名海岸」
拾えるもの
主に貝殻(タカラガイや巻貝)、シーグラス、化石(イルカの骨や馬の骨など)、陶片
にょろん的おすすめポイント
大きくてりっぱなタカラガイがぽつぽつ落ちてます。シーグラスと陶片も拾えました。
アクセス
交通アクセス 保田駅西口より、徒歩15分。
詳しい情報はこちらから
保田海岸(おすすめ度★★★★)

「保田海岸」到着
拾えるもの
主に貝殻(タカラガイや巻貝)、シーグラス、化石(イルカの骨や馬の骨など)、陶片、石英、玉すい、チャート
にょろん的おすすめポイント
めちゃくちゃいっぱい石英がおちてます。玉すいやチャートもいっぱい拾える、石好きの方にはテンションのあがりまくる浜です。
アクセス
交通アクセス 保田駅西口より、徒歩5分。
詳しい情報はこちらから
布引海岸(おすすめ度★★★★★)
拾えるもの
カシパン、イタガヤイ、ナミマガシワ、シーグラス、陶片、ハイガイ、貝化石、キンチャクガイなどなど
にょろん的おすすめポイント
完品に近い丸いカシパンがごろごろ落ちてるのでメチャクチャテンションがあがります。浜も広くて人も少ないので自然充効果も抜群です。
アクセス
交通アクセス 青堀駅より、日東バス「富津公園行き、「富津公園入口」下車徒歩20分。
詳しい情報はこちらから
富津公園北側砂浜(おすすめ度★★)
拾えるもの
カシパン、イタガヤイ、ナミマガシワ、シーグラス、陶片、ハイガイ、貝化石、キンチャクガイなどなど
にょろん的おすすめしないポイント
拾えるものは布引海岸とほぼ同じ、いろんなものが拾えるのですが、こちらの浜はモーターパラグライダーのスクールが滑走路として使っていて浜辺に近寄るのが危険のため、ビーチコーミング目的ではかなりお勧めできません。
アクセス
交通アクセス 青堀駅より、日東バス「富津公園行き、「富津公園」下車徒歩20分。
詳しい情報はこちらから
新舞子海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
イタガヤイ、ナミマガシワ、シーグラス、陶片、ハイガイ、貝化石、キンチャクガイなどなど
にょろん的おすすめポイント
イタヤガイやキンチャクガイなどかわいい貝がたくさん拾えます。ひとも少なく浜も広いので自然充も出来ちゃいます。
アクセス
交通アクセス JR佐貫町駅より、徒歩30分。
詳しい情報はこちらから
上総湊港海浜公園(おすすめ度★★★)
拾えるもの
イタガヤイ、ナミマガシワ、シーグラス、陶片、ハイガイ、貝化石、キンチャクガイなどなど
にょろん的おすすめポイント
トイレとコンビニが不足している富津の海岸線のなかでコンビニ、トイレが浜の近くにある好スポットです。駅から近いのも好ポイント!なのにいろんなかわいい貝殻が拾えちゃいます。
アクセス
交通アクセス JR上総湊駅より、徒歩10~15分。
詳しい情報はこちらから
館山・坂田海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
シーグラス、陶片、貝化石、二枚貝、タカラガイなど
にょろん的おすすめポイント
シーグラスと陶片がいっぱいです。
アクセス
交通アクセス 館山駅より、バス40分。
詳しい情報はこちらから
館山・塩見海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
イタヤガイ、二枚貝、カシパン、陶片、タカラガイ、珊瑚など
にょろん的おすすめポイント
貝殻の中でも特に小さくてかわいいイタヤガイがいっぱい落ちていました。
アクセス
交通アクセス 館山駅より、バス20分。
詳しい情報はこちらから
館山・平佐浦海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
ナデシコ、イタヤガイ、キンチャクガイ、ハイガイ、巻貝、シーグラス、陶片など
にょろん的おすすめポイント
いろんな貝殻が落ちているので、貝がら好きの人におすすめです。
アクセス
交通アクセス 館山駅より、バス50分。
詳しい情報はこちらから
館山・新井海岸(おすすめ度★★★★)

北条海岸でビーチコーミング/浜の様子
拾えるもの
シーグラス、陶片など
にょろん的おすすめポイント
陶片とシーグラス好きの方なら行って後悔なし!のおすすめスポットです。
アクセス
交通アクセス 館山駅から駅歩10分。
詳しい情報はこちらから
上総湊・湊川河口(おすすめ度★★★)
拾えるもの
シーグラス、陶片、ハイガイの化石、ミタマキガイ、タカラガイ、ナミマガシワ
にょろん的おすすめポイント
トイレとコンビニが不足している富津の海岸線のなかでコンビニ、トイレが浜の近くにある好スポットです。駅から近いのも好ポイント!なのにいろんなかわいい貝殻が拾えちゃいます。
アクセス
交通アクセス JR上総湊駅より、徒歩10~15分。
詳しい情報はこちらから
富津・竹岡萩生港北(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラス、ハイガイの化石、タカラガイ、チャート、石英など
にょろん的おすすめポイント
ホントなら★5つけたいくらい、こんなに陶片とよく研磨されたシーグラスの浜は他にない!!な陶片とシーグラスがざっくざっく落ちている浜です。
にょろん的おすすめしないポイント
浜辺をバギーカーが蛇行運転しまくっていることがあるので、小さなお子様連れの方はご注意ください。
アクセス
交通アクセス 竹岡駅から駅歩5~7分。
詳しい情報はこちらから
富津・竹岡萩生港南(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
シーグラス、陶片、巻貝、二枚貝、サンゴ
にょろん的おすすめポイント
陶片&シーグラスの質と量がスゴイ!!!
アクセス
交通アクセス 竹岡駅から駅歩15分。
詳しい情報はこちらから
浜金谷海浜公園(おすすめ度★★★)
拾えるもの
タカラガイ、陶片、シーグラス、イタヤガイ、ナミマガシワ、貝化石、サンゴ
にょろん的おすすめポイント
タカラガイがめちゃめちゃたくさん落ちてる浜です。近くには回転ずし&浜焼きをはじめとしたレストランや合掌造りのオシャレなカフェ、立ち寄り湯など観光地としても施設が充実!
アクセス
交通アクセス 浜金谷駅から駅歩10分。
詳しい情報はこちらから
富津・竹岡(萩生/薬師堂近く)(おすすめ度★★★)
拾えるもの
シーグラス、陶片、巻貝、二枚貝、ナミマガシワ、おはじきなど
にょろん的おすすめポイント
陶片&シーグラスに加えて貝殻も拾える浜です。
アクセス
交通アクセス 竹岡駅から駅歩15~20分。
詳しい情報はこちらから
房総半島・波佐間海岸(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
タカラガイ、タコノマクラ、ハスノハカシパン、イタヤガイ、キンチャクガイ、その他二枚貝、巻貝など
にょろん的おすすめポイント
波佐間海岸はかわいい&人気&レアな貝殻の三重奏!!!貝がら好きならぜひおすすめしたい浜です。
アクセス
交通アクセス 館山駅から自転車で50分程度。
詳しい情報はこちらから
房総半島・見物海岸(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
タカラガイ、ハスノハカシパン、イタヤガイ、キンチャクガイ、バイガイ、シーグラス、陶片など
にょろん的おすすめポイント
ザ・貝殻で出来た浜!!!貝がら好きの方にめちゃめちゃおすすめしたい浜です。
アクセス
交通アクセス 館山駅から自転車で30分程度。
詳しい情報はこちらから
富津・大貫中央海水浴場(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
セイタカハイガイ、ハイガイ、ナミマガシワ、イタヤガイ、陶片、シーグラスなど。
にょろん的おすすめポイント
駅も近いしコンビニも近い!なのにハイガイから陶片まで拾える浜です。
アクセス
JR内房線の大貫駅から徒歩15分。
詳しい情報はこちらから
富津・大貫海岸(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
ナミマガシワ、陶片、シーグラス、ハイガイ、桜貝、イタヤガイ、ナデシコ、ヒオウギガイなどなど。
にょろん的おすすめポイント
陶片とシーグラス、それにナミマガシワとナデシコ&ヒオウギガイがたくさん拾えます。
アクセス
JR内房線の大貫駅から徒歩15分。
詳しい情報はこちらから
富津・富津海岸(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
セイタカハイガイ、ハスノハカシパン、貝化石、ナミマガシワ、桜貝、キンチャクガイ、イタヤガイ、ナデシコ、ヒオウギガイなど。
にょろん的おすすめポイント
貝化石やキンチャクガイ、ハスノハカシパンなどレアな貝殻が拾えました。
アクセス
JR内房線の大貫駅から徒歩15分。
詳しい情報はこちらから
富津・大佐和海岸(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
陶片、ハイガイ、イタヤガイ、ハスノハカシパン、ナミマガシワ、桜貝、ナデシコなど。
にょろん的おすすめポイント
テトラポットで浜が遮られがちな大貫海岸付近の中ではかなりのひろさ!かと。
アクセス
JR内房線の大貫駅から徒歩15分。
詳しい情報はこちらから
静岡県でおススメのビーチコーミングスポット
菖蒲沢海岸(おすすめ度★★★★★)

菖蒲沢・右
拾えるもの
メノウ、石英、レッドジャスパー、陶片、紫水晶、その他、石や貝殻など
にょろん的おすすめポイント
メノウが拾いたかったら、もう絶対ここ…!瑪瑙以外に目を向けるのが難しいほど、メノウと石英がごろごろ落ちています。
アクセス
河津駅からタクシー10分
詳しい情報はこちらから
大浜海岸(おすすめ度★★★★★)

大浜海岸・石垣の左側
拾えるもの
レッドジャスパー、瑪瑙、石英、玉髄、シーグラス、陶片
にょろん的おすすめポイント
メノウだけじゃなく、いろんないろんな種類の石が拾いたかったらここ!浜のすぐ近くにスーパーも日帰り温泉もあるし、快適です!
アクセス
東海バス「浜橋」下車5分
詳しい情報はこちらから
やんだ浜(おすすめ度★★★★)

やんだ浜の入り江
拾えるもの
沸石、陶片、石英、ウニ殻、貝殻、その他石。
にょろん的おすすめポイント
奇石の景観がすばらしい!沸石がふつうにいっぱい落ちてます…!
にょろん的おススメしないポイント
けもの道が険しいので、小学生以下のお子さん連れの方には河津駅前の浜、もしくは菖蒲沢海岸の方をおススメします。
アクセス
河津駅からタクシー10分
詳しい情報はこちらから
河津浜(おすすめ度★★★)

河津浜・右
拾えるもの
石英、レッドジャスパー、ウニ殻、貝殻、その他石。
にょろん的おすすめポイント
秘境気分を満喫!めっちゃシーグラスいっぱいです!!
にょろん的おススメしないポイント
菖蒲沢海岸よりの入り江は道が険しいので、小学生以下のお子さん連れの方には河津駅前の浜の方をおススメします。
アクセス
河津駅からタクシー10分。
詳しい情報はこちらから
大田子海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
シーグラス、陶片。
にょろん的おすすめポイント
シーグラスと陶片がめちゃくちゃいっぱい落ちてます!!
アクセス
修善寺駅から西伊豆東海バス「松崎行き」70分「大田子」下車徒歩3分
詳しい情報はこちらから
長浜海浜公園(おすすめ度★★★)
拾えるもの
陶片、シーグラス、サクラガイ。
にょろん的おすすめポイント
20分ほどの滞在時間でサクラガイを30枚以上拾っちゃいました。
アクセス
熱海からJR伊東線・伊豆急下田行「伊豆多賀駅」下車、徒歩10分。
詳しい情報はこちらから
茨城県でおススメのビーチコーミングスポット
平磯海岸(おすすめ度★★★)
拾えるもの
石英、チャート、泥岩、タカラガイ、ナミマガシワ、シーグラス、陶片など
にょろん的おすすめポイント
浜に打ちあがる海藻にまじってめちゃくちゃかわいい微小貝がいっぱい落ちています。
アクセス
平磯駅から徒歩10分
詳しい情報はこちらから
磯崎海岸(おすすめ度★★★★★)
拾えるもの
石英、ぎょくすい、水晶、瑪瑙、黒瑪瑙、チャート、泥岩、シーグラス、陶片など
にょろん的おすすめポイント
水晶や瑪瑙、それになんといっても黒瑪瑙がたくさん!!と石好きのかたにめっちゃおススメの浜です。
アクセス
美乃浜学園駅から徒歩20分
詳しい情報はこちらから
大洗町那珂川・海門橋下(おすすめ度★★)
拾えるもの
主にシーグラス
にょろん的おすすめポイント
ちょっと尖り気味ですが、シーグラスが比較的たくさん落ちています。
アクセス
那珂湊駅から徒歩20分
詳しい情報はこちらから
大洗海岸・アクアワールド前(おすすめ度★★)
拾えるもの
瑪瑙、チャート、ナミマガシワ、ツメタガイなど
にょろん的おすすめポイント
チャートが比較的たくさん落ちています。
にょろん的おすすめしないポイント
付近一帯大規模工事中の為、浜に降りられる出入り口が限られています。
アクセス
大洗駅からバスで約15分。那珂湊駅からバスで10分
詳しい情報はこちらから
大洗海岸・磯前神社前(おすすめ度★★★★)
拾えるもの
瑪瑙、チャート、景色のいい石、ナミマガシワ、ツメタガイなど
にょろん的おすすめポイント
チャートと瑪瑙と景色のいい石がいっぱい落ちています。
アクセス
大洗駅からバスで約15分。
詳しい情報はこちらから
大洗海岸・磯浜灯柱前(おすすめ度★★★★★)
拾えるもの
貝化石、石英、瑪瑙、ぎょくすい、チャート、ジャスパー、ナミマガシワ、二枚貝、巻貝など
にょろん的おすすめポイント
貝がらも石も色々ひろえます。その中でもとくに、特大の貝化石がごろごろ落ちているのがすごい!
アクセス
大洗駅からバスで約15分。
詳しい情報はこちらから
大洗海岸・サンビーチ(おすすめ度★)
拾えるもの
牡蠣殻とあさり殻と蛤殻。
にょろん的おすすめしないポイント
ほんとに牡蠣殻とあさり殻と蛤殻しか落ちてないため、あまりビーチコーミング向きの浜ではないかと思われます。
アクセス
大洗駅からバスで約15分。
詳しい情報はこちらから
まとめ
というわけで、今回は東京・神奈川・千葉・静岡!おススメ関東ビーチコーミング場所まとめをお送りしました。
これまでもなんとなく察してたんですが、こうやってまとめてみたことで、貝殻やシーグラス、陶片などは、基本、どこの海でも拾えるという前提の元、
- 鎌倉時代の陶片や動物の骨が拾いたい → 神奈川(鎌倉近辺の海)
- 貝化石が拾いたい → 千葉(東京湾沿いの人工浜)
- 瑪瑙やレッドジャスパーなど鉱石が拾いたい → 静岡(伊豆半島)
そんな感じで、それぞれの海で拾えるものの違いをはっきり自覚したにょろんです。
ということで、関東(静岡、千葉、神奈川、東京)まとめといいながら、千葉の房総半島のほうに、まだ足伸ばせてないし…
それどころか三浦半島だって一周できてないし、伊豆だって半周しか出来てない…
東京の人工浜も網羅したい……
と、今年もビーチコ―ミングに行きたい海がいっぱいのにょろんでした!