こんにちは、体力的に真夏のビーチコーミングは無理なほうのにょろんです。
なにせにょろんは炎天下に10分立っていたら翌日は熱を出して寝込む生粋のもやしっこ!
だからどうしても真夏に海に行きたいとなれば、選択肢は一つだけ。
それは雨の日。
だって、
- 雨なら夏でも比べるべくもなく炎天下より涼しいし!
- それなのに雨の日に夏でも海に来る人はなぜか少ないし!
そんなこんなで普通に買い出しに外に出るだけでもキツイ暑さになってからこっち、炎天下の予報が続く天気予報を薄目でみてたんですが、とうとう今週末、土日が雨予報の日がやってきました。
というわけで、この週末、日帰り弾丸ビーチコーミングと称して、富津から館山の間、しらみつぶしの旅の続きに行ってきました。
行ったのは上総湊海水浴場、上総湊・湊川河口、竹岡(萩生漁港・北)、竹岡(萩生漁港・南)。
これは経験則ですが、神奈川の海より千葉の海の方が、いつでも圧倒的に人が少ない!
理由は…なぜかわからぬ!
↑などと以前は言っていたんですが、旅行の下調べと称して何回も房総の駅を検索するうちに、理由の一つに行き当たりました。
それは人口の差。
僻地から都会に出てきたにょろんの目には、神奈川も千葉もどっちも同じくらい大都会!に見えていたんです。
が、しかし。
たとえば神奈川県三浦半島・逗子駅の一日の駅利用者数平均は2万786人。
対する今回の旅で利用した房総半島・上総湊駅の一日の駅利用者数平均645人。
えっ、そこまで違うの…!!!???
というわけで、雨の日に上総湊海浜公園を目指した結果はというと、ごらんのとおり。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜の様子
泳いでる家族連れ2組くらい、散歩してる人2,3人、釣りしてる人2,3人。
(※2021年8月10日現在、緊急事態宣言により、上総湊海水浴場は遊泳禁止となっています。ご注意ください。)
雨の日の上総湊海浜公園は、黙々おだやかにひとりやらふたりやらで散歩やビーチコーミングするのにうってつけのディスタンスいっぱいの静かな浜でした!
Contents
2021年8月7日「上総湊港海浜公園」の干潮時刻
「上総湊港海浜公園」ににょろんがビーチコーミングに行ったのは、2021年8月7日の午前10時すぎ。
その日の上総湊港海浜公園の干潮時刻は、朝の10時15分と、夕方の10時半。
はからずしも干潮時刻ぴったり!に浜についたおかげで、遠浅の浜が沖までずっと引いていました。
しかし、上総湊港海浜公園は長さも幅も十分広さがある浜。
なので、満潮時刻に行っても何も拾えないということは無いと思います。
といいつつも、いけるなら満潮時よりは干潮時の方が浜が広い!というわけで「上総湊港海浜公園」の干潮・満潮の時間を貼っておきます。
上総湊駅から上総湊港海浜公園(南側)までの道順

上総湊海浜公園でビーチコーミング/駅
今回の道案内はここから。上総湊駅です。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/駅
駅前すぐにコンビニはありませんが、駅の出口に17アイスの自販機と、

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
ジュースの自販機があります。
コンビニは駅から歩いて5分くらいのところにファミマさんがあります。
地図を貼って置きます。
トイレは駅かコンビニ、あるいは公園内にも北側と南側の2か所あります。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/公園内マップ
トイレの位置が載っているので、公園内で見つけた地図を貼っておきます。
駅から公園までの道順…のまえに、ひとつ注釈を。
前回、上総湊海浜公園に来た時には、北側のエリアしか行く時間がなかったので、今回の旅では、南側を目指しました。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
というわけで、浜の南側に出るべく、駅を出て、線路沿いに左へ。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
だんだん道がのどかになってきますが、さらに先へと進むと、

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
線路を横切る小道がみえるので、そちらのほうへ。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
自転車が通れるかもあやしい細さですが、とりあえず人はわたってもよさげな様子です。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
あとはずっと成り行きでこの道を行くと…

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
海浜公園の端っこに出ました。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/道順
正面の坂を上って

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜
つきました、海です!
上総湊海浜公園・南側の様子

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜の様子
正面の海です。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜の様子
右側を見たところです。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜の様子
左側を見たところです。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜の様子
今回、うっかり干潮時刻を調べるのを忘れていたのですが、はからずしもドンピシャ干潮時刻ぴったりだったらしく、潮が引いて遠浅の浜が広く浮かび上がっていました。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜のアップ
しゃがんで撮った砂浜のアップはこんな感じ。
見るからにいろいろ拾えそうな期待の高まる浜です!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/ツメタガイ
一番最初に拾ったのは、つやつやのツメタガイ!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/珪化木…?
こんなかんじの石がすべて珪化木に見えて困る。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/オトモ棒
今日のオトモ棒です。
魔法が使えそう!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/生活痕
生き物の穴だってことはわかるんですが…何が入ってるのかな?

上総湊海浜公園でビーチコーミング/カラスガイ
虹色のカラスガイ!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/イタヤガイ
かわいいイタヤガイ。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/カキ
河童の海中スリッパみたい!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/イタヤガイ
イタヤガイの左殻。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/イタヤガイ
ベビーピンクのイタヤガイ。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/ナミマガシワ
サーモンオレンジのナミマガシワ。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/ナミマガシワ
このナミマガシワ、大きい!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/ナデシコ
波にピントが合ってぴんぼけてるけど、ナデシコ。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/シーグラス
尖り気味の瓶底。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/イタヤガイ
このへんから同行のそのようなアレと拾ったイタガヤイの大きさを競う選手権がはじまり。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/巻貝
えーとえーと…(図鑑を見ながら)…アカニシ?

上総湊海浜公園でビーチコーミング/イタヤガイ
おおきなイタガヤイ選手権・優勝貝更新の様子です。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/陶片
尖ってるけど、篭目柄かわいい。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/ハイガイ
本日のハイガイ。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/陶片
ふたつめの陶片。
この柄は……松…?それともドラゴン?

上総湊海浜公園でビーチコーミング/縞の石
スジが気になる砂岩(多分)

上総湊海浜公園でビーチコーミング/お宝
この辺ですでにMサイズのジップロップが7割、貝で埋まっています。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/タカラガイ
ぴんぼけちゃったけどまるまるふくふくのタカラガイ!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/選別タイム
防波堤まで来たので、休憩と第一回選別タイム。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/防波堤
干潮のおかげで、防波堤を挟んで向かいのちいさな浜まで歩いて渡れました。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/浜辺アップ
しゃがんで撮った入り江のアップです。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/シーグラスと石
シーグラスにチャートに石英。
海浜公園の広い浜の方より石が目に付く感じです。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/かにの甲羅
カニさんの甲羅。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/貝がらと石
石英にナデシコ、キサゴ、うに殻。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/チリボタン
飛び出た突起が可愛い。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/石と陶片と貝
シーグラスに陶片、石英。
チャートと石英脈。

上総湊海浜公園でビーチコーミング/巻貝
風船みたいでかわいい!

上総湊海浜公園でビーチコーミング/湊川
浜がつながっていたら浜伝いに川の向こうに行きたかったんですが、こんな感じで思ったより広い川で浜は繋がっておらず(※写真はこの後行った川の反対側から撮ったものです)…近くに渡れそうな橋もない…まさかあのずっと向こうに見える橋を回り込むしか?と途方にくれながらも、
川を挟んで拾えるものが全然違うのはビーチコーミングの常!
という川の向こうには何が落ちているのかという好奇心に勝てず、とりあえず橋を目指して歩き出したにょろんでした。
「上総湊港海浜公園」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』作り!
そんなこんなで家に帰ってきてから石やら貝やらをあらって図鑑を作りました。
最初は公園と防波堤の向こうで記事を分ける予定だったのですが、地図で確認したらどっちも名前で呼ぶとしたら同じ上総湊海水浴場になる感じにみえたので一緒にしました。
というわけで、

上総湊海浜公園でビーチコーミング/貝図鑑
上総湊海浜公園の南側エリアの図鑑はこんな感じで

上総湊海浜公園でビーチコーミング/貝図鑑
防波堤の向こうエリアの図鑑はこんな感じ。
特筆すべきは、やはりイタガヤイの大きさと美しさ、

上総湊海浜公園でビーチコーミング/貝図鑑
そして欠けてるので海のドシロウトには図鑑を見てもなお名前が特定しにくいこのヤツシロガイ(仮)の繊細かわいらしさ。
雑貨屋さんで夏マリングッズとして売ってる貝みたい!とご満悦のにょろんでした。
まとめ
いかがでしたか。
今回は真夏は雨の日がおススメ!上総湊海浜公園でビーチコーミング再び!をお送りしました。
まとめると、上総湊海浜公園の南側で今回にょろんが拾ったのは、
- イタヤガイ(たくさん)
- ハイガイの化石
- タカラガイ
- 巻貝
- ナミマガシワ
- 陶片
- シーグラス
- 石英
- ぎょくすい
などなど。
前回上総湊海浜公園でビーチコーミングした時には、貝殻の他、シーグラスや陶片もいっぱい拾えていたので今回も期待していたのですが、今回はあまりそちらは拾えず……
しかーし!
それをちょっとザンネンなどと思う間もなく、この後、
「そうだ、竹岡に家を建てよう!」
って血迷ったことを言いだすくらい、竹岡でシーグラスと陶片を山ほど拾うことになるのです…。
ということで、次回はその竹岡…と言いたいところですが、その前にもうひとつ。
先に行った上総湊海浜公園の脇を流れる湊川を挟んだ対岸。上総湊・湊川でリバーコーミングをお送りしたいと思っています。
関連記事
上総湊海浜公園にビーチコーミングに行った以前の記事はこちらから