こんにちは、GOTO東京たけなわの昨日の週末、身内が用事でお台場に行くというので、くっついていってお台場海浜公園まで足を伸ばしビーチコーミングに行ってきたほうのにょろんです。
前々から
『東京湾の人工浜、ビーチコーミング出来るかできないかしらみつぶしの旅!!』
がしたいとおもいつつ、タイミングを逃すうちに今年のコロナ禍で気軽に東京で遊びまわることが叶わなくなり…ようやく今回、機会が巡ってきて一か所だけですがお台場海浜公園でのビーチコーミング!!!
結論から先に言うと、お台場海浜公園でのビーチコーミングは、メチャクチャザンネンなことに、にょろん的には無しよりの無し……で…す。
砂浜はあった。
しかし、そこに落ちてたのは、粉々の貝殻の破片がちょっとだけ。
凄く探して、やっとちっちゃなサルボオガイの貝殻がひとつ。
それとちっちゃいアサリの貝殻かな??みたいなのがいくつか……
シーグラスや陶片にいたってはゼロ個!!!
というビーチコ―ミング目的なら他の海にいったほうがいい……という残念な結果に。
そんな今回のお台場海浜公園でビーチコーミング。
記事として楽しめるところはあまりない気がする…と思いつつ、しかし、
「お台場海浜公園で貝殻を拾うのは、簡単なことじゃない。」
というのはこれはこれで有用なインフォメーションではないかと思うので、今回、記事として残すことにしました。
Contents
2020年10月11日の「お台場海浜公園」の干潮時刻
にょろんが行った2020年10月11日のお台場海浜公園の干潮時刻は、朝の5時半と夜の19時半。
にょろんがお台場海浜公園に行ったのは朝の9時。
そのようなアレの用事にくっついていったので時間はほかに選べなかったのですが、干潮時刻から3時間後という事で、そこそこ浜は広かった…ように思います。
というわけで……いつもならここで気象庁の干潮ページを貼っておくのですが、今回は……
いや、にょろん!お前はわかってないだけだ!俺がこの後お台場海浜公園でビーチコーミング楽しめるってことを証明してやんよ!!!な方がいた時の為に干潮時刻のページ貼っておきます。
お台場海浜公園駅から「お台場海浜公園」までの道順とコンビニ、トイレ情報

お台場でビーチコーミング/お台場海浜公園駅
旅はここから、お台場海浜公園駅です。

お台場でビーチコーミング/ゆりかもめ路線図
「お台場海浜公園」の最寄り駅は、ゆりかもめ。
そのまんまズバリの「お台場海浜公園駅」です。

お台場でビーチコーミング/お台場海浜公園駅地図
駅前にあった地図です。
お台場海浜公園最寄りのコンビニは、公園の目の前にローソンがあります。(すみません、写真撮り忘れました…)
それから駅を出てすぐに、スーパーマルエツ。
というか、ほんとに都心の中の都心!って感じなので、たりないものをコンビニで調達…みたいなかんじのところじゃないんですが。

お台場でビーチコーミング/トイレ
トイレは公園の入り口にあります。めっちゃ綺麗でした!
「お台場海浜公園」の様子

お台場でビーチコーミング/誰もいない海
駅出て目の目すぐそこがお台場海浜公園です。

お台場でビーチコーミング/お台場海浜公園
人工浜!!!!って感じ!!!

お台場でビーチコーミング/鳥の羽根
足元の砂浜です。
砂浜の至るところに鳥の羽根がおちています。

お台場でビーチコーミング/波打ちぎわ
波打ちぎわです。

お台場でビーチコーミング/浜辺アップ
波打ちぎわの砂はこんな感じ。

お台場でビーチコーミング/カラスガイ
あっ、カラス貝発見!
写真だとサイズ感でてませんが、ほんとにちっちゃい!!!小指の爪くらい!
これを拾うかというと…ううむ…

お台場でビーチコーミング/波打ちぎわ
悪臭とかはないんですが、近寄ると海辺は泡立っているので、あまりきれいではない…のかも?

お台場でビーチコーミング/浜の様子
よく見ると、遠くまで泡立ってる。

お台場でビーチコーミング/浜の様子
…貝とか住める海ではない……のかな?

お台場でビーチコーミング/サルボオガイ
やっとひとつサルボオガイ発見!

お台場でビーチコーミング/木片
木片発見。
貝殻が皆無っていうわけではないんですが、ほとんどが粉々。
あってもこんな感じで凄くボロボロ。
薄っぺらくて摩耗がはげしくて、ちょっと触っただけでパリって割れてしまいそうな感じ。
なぜ??

お台場でビーチコーミング/シオフキガイ
シオフキガイも小さくてボロボロ…
いやほんとになぜ…?

お台場でビーチコーミング/プラスチック
他にあったのは、プラスチック片と

お台場でビーチコーミング/鳥の羽根
鳥の羽根。

お台場でビーチコーミング/浜の様子
下水管をはさんで反対側も見てきましたが、こっちも同じかんじ。
一個も拾えなかったわけじゃないんですが、とにかく貝殻がどれもボロボロに薄っぺらくて、これはどう持って帰っても、家についたら粉々…!
ということで拾った全てをリリースしてしょぼしょぼ海を後にした……

お台場でビーチコーミング/どんぐり
わけではなく、実はお台場海浜公園、貝殻はぜんぜん拾えなかったんですが、公園内の林にめっちゃめっちゃどんぐりがツヤツヤふくよかいっぱい落ちていて、どんぐりなんて拾ってどうするんだと思いつつ、余りのドデカツヤツヤぶりに素通りすることが出来ず!!!
この後どんぐりをメチャクチャ拾うという自然充をマンキツしまくりした!!!
お台場の『私が拾った貝図鑑』
というわけで今回はビーチコ―ミングの記事として初の釣果ゼロ!
家に持って帰ってきたお宝はない!!!
…のですが、浜で拾って帰るかどうか選別するときに広げた写真が残っているので、お台場ではこんな貝殻が拾えましたという情報としてお台場の『私が拾った貝図鑑』を。
これです!

お台場でビーチコーミング/図鑑
アイバッドのケースに乗せてとった為謎の重厚感出てますが、それはそれとして。
完品で一番よく落ちてたのはシオフキガイ、あとは拾わなかったけどカラス貝。
意外なところでナミマガシワも拾っていた…しかしこれもボロボロ真っ白です。
ううん、なぜこんなにお台場の貝殻はみんなボロボロなのだろうな???
まとめ
いかがでしたか?
今回はGOTO東京!お台場海浜公園にビーチコーミングに行ってきました! をお送りしました。
実のところ、行く前は、わりと普通に期待していたんです。
ええ。
なにせ人工浜といいつつ、海はひとつながりですし!
東京の他の人工浜(お台場海浜公園)、それに千葉の人工浜(稲毛の浜、幕張の浜、検見川浜)など他の人工浜では特に苦労することもなくいけば普通にザクザク貝殻や貝化石を拾えると知ってるだけに、お台場海浜公園でも他の浜同様、海からシーグラスや貝殻が流れ着くんじゃないかって実際行く前は思っていたんです。
が、結果はというと、お台場海浜公園は、私が知っているほかの東京・千葉の人工浜とまるで違う!
理由はさっぱりわからぬものの、実に、興味深い!!!!
ということで、ほかにもある東京の人工浜に俄然興味がわいてきた方のにょろんです。
にょろんが存在を知っている、でも実際見に行ったことがない東京の人工浜はのこりふたつ。
城南島海浜公園と大井ふ頭中央海浜公園!(他にもあるかもしれませんが、にょろんが調べて知ってるのはとりあえず残りその2つ)
何か拾えなくても拾えても、行ったらまた「あそこの浜ビーチコーミング出来るかどうか気になってるけど実際どうなの?」って気になってる方の為に情報としてブログにまとめておきたいと思っています!
関連記事
最新のお台場海浜公園のビーチコーミング記事はこちらから