こんにちは、立石にビーチコーミングに行くのは4度目の方のにょろんです。
最初に行った2018年の立石で陶片の可愛さに目覚め、
二度目に行った2019年の立石で、その変わらぬお宝ザクザク神がかりクオリティに震え、
しかし、三度目に行った2020年の立石で、浜辺の様子が一変し小石浜から砂浜に変わってしまったことに悲しみ……
”台風や大風などで浜の砂が一変することはよくあること”
という通説に、また時期を改めて様子を見に来たい…
3カ月やら半年やらではあんまりかわってないかもしれないから、とりあえず1年くらい間をあけて…
と、それから虎視眈々と機会をうかがっていたのですが、今回、夏前最後の滑り込み突発ビーチコーミング葉山周辺の旅で、同行のそのようなアレに
「立石まで足を延ばす?」
と聞かれたので、
「アブソルートリーイエス!!!!」
と答えて目的地のひとつに入れてもらいました。
上にも書いてある通り、かつて立石といえばにょろんにとってはちっちゃくてかわいい陶片がいっぱいおちている浜!
だったのですが、今回2年ぶりの立石の結果はというと、これです。

立石海岸でビーチコーミング/白い陶片
陶片が落ちてなかったわけではない。
でも、
落ちていたのは、柄のない真っ白い陶片ばかりでした!
Contents
「立石海岸」の干潮時刻
にょろんが行った2022年6月12日の立石海岸の干潮時刻は、朝の9時でした。
にょろんが立石海岸に着いたのはお昼近くの11時半過ぎ。
どちらかというと、干潮時刻に近い時間ということで、体感として浜は広いほうだったかと。
立石は巨石をはさんで左側の浜は広く、満潮時刻でも一切砂浜がなくなってしまうような浜ではないです。
が、右側の浜とそのさらに右のちいさな入り江は満潮時刻だとほんのちょっとしか砂浜が残らないので、時間を選べるなら干潮時刻の頃に浜をおとずれることをお勧めします。
そんなわけで、立石海岸の干潮時刻のページをここに。
「逗子駅」から「立石海岸」までの道順とコンビニ・トイレ情報
立石海岸までのアクセスは、東急新逗子駅またはJR逗子駅から長井方面行きバス「長井行き」「市民病院行き」他。

立石海岸でビーチコーミング/時刻表
逗子駅にあった時刻表です。
土日問わず朝から晩まで10分程度の間隔でバスが走っているので、交通手段の心配をする必要はないかと。

立石海岸でビーチコーミング/ローソン
コンビニは改札を挟んでニューデイズとローソン。
駅の外のトイレは、ローソンの隣にあります。
立石海岸の近くには、カフェやレストラン、トイレはあるんですが、コンビニや自販機はないーーー最新情報として2022年も立石海岸の近くで自販機を見かけることはなかった!ので、ジュースくらいそのへんで買えるだろうなんて思わず、駅で買っておくのをおススメします。

立石海岸でビーチコーミング/道順
立石海岸最寄りのバス停は「立石」。
逗子駅から所要時間は約25分です。

立石海岸でビーチコーミング/時刻表
帰りのバスの時刻表を貼っておくとこんな感じです。
帰りもバスの時間を心配する必要はナッシング!
さすが大都会葉山!!!

立石海岸でビーチコーミング/道順
オンシーズンということで、海岸脇の駐車場は満杯。

立石海岸でビーチコーミング/駐車場
トイレは駐車場にあります。写真中央左に見えている建物がそうです。

立石海岸でビーチコーミング/道順
駐車場から広い浜の方に降りられるのですが、まずはそこにつく手前。
駐車場脇の細道から階段を下りて、小さな浜の方へと向かいます。
「立石海岸」で拾えたもの

立石海岸でビーチコーミング/浜の様子
階段から小さい方の浜を見下ろしたところです。

立石海岸でビーチコーミング/浜の様子
階段を下りたところです。

立石海岸でビーチコーミング/秋谷の立石
今日は立石がめっちゃ近い!

立石海岸でビーチコーミング/波打ちぎわ
岩場の砂はこんな感じ。

立石海岸でビーチコーミング/マツバガイ
おおお、生きてるマツバガイです!

立石海岸でビーチコーミング/マツバガイ
いつも拾ってるマツバガイは貝がらばっかりだったので、生きているマツバガイが新鮮に目に映ります。

立石海岸でビーチコーミング/マツバガイ他
マツバガイだけじゃなくて、ツタノハガイとかその仲間っぽい貝も岩に貼りついています。

立石海岸でビーチコーミング/貝溜まり
そんな岩場近くの貝溜まりはこんな感じ。

立石海岸でビーチコーミング/マツバガイ
さっそく拾ったマツバガイです。
模様がくっきり!

立石海岸でビーチコーミング/マツバガイ
さらに拾ったマツバガイです。

立石海岸でビーチコーミング/二枚貝
今日もまだこの手の貝殻の見分けがつかない方のにょろんです。

立石海岸でビーチコーミング/ネジガイ
あっ、ネジガイ!
繊細くっきりとした筋がレーシーでメチャクチャかわいい!!!

立石海岸でビーチコーミング/カニ
カニの甲羅です。

立石海岸でビーチコーミング/巻貝
イボフトコロガイ…かな?(図鑑を見ながら)

立石海岸でビーチコーミング/ウニ片
ぴんぼけてるけど、ウニ片です。

立石海岸でビーチコーミング/白い陶片
などとにょろんが岩場の貝殻と戯れている間に、同行のそのようなアレが拾ってきた陶片です。
「柄が入ってるのがほとんどなくて…」
とのことですが、ほんとにほぼほぼ真っ白!

立石海岸でビーチコーミング/小石浜
地面すれすれからとった小石浜の様子です。

立石海岸でビーチコーミング/浜の様子
石溜まりの石は比較的サイズがあるけど、そこ以外の砂?石?のサイズはこのくらいのさざれ石がほとんどです。

立石海岸でビーチコーミング/シーグラス
あ、シーグラス。

立石海岸でビーチコーミング/???
なんだろう?と思ってひろいあげてさかさまにしたのですが、

立石海岸でビーチコーミング/???
さかさまにしてもなにかわかりませんでした。なんだろう??

立石海岸でビーチコーミング/岩場
浜辺の方は家族連れが数組だけですが、岩場はヒトでぎっしりです。
反対側の広い浜辺の方もひとはまばらだったので、おそらく満杯の駐車場の人たちは、概ねこの岩場近辺で磯遊びをしていると推測。

立石海岸でビーチコーミング/マツバガイ
この日、立石で一番たくさん拾った貝は?と聞かれたら、答えはマツバガイです。
ってくらい、今日の立石海岸にはマツバガイがいっぱい落ちていました。

立石海岸でビーチコーミング/ウニ片
比較的フレッシュなウニ殻も落ちていました。

立石海岸でビーチコーミング/さらに小さな浜
岩場を越えてさらにちいさな浜の方も覗いてみました。

立石海岸でビーチコーミング/フジツボ
おちていたのは、こんなでっかいフジツボと、

立石海岸でビーチコーミング/チリボタン
チリボタン、

立石海岸でビーチコーミング/タイルと陶片
それに、白い陶片とタイル。

立石海岸でビーチコーミング/シーグラス
シーグラスもちょっとだけ落ちていました。

立石海岸でビーチコーミング/大きな浜
一度陸へとあがって、反対側の広い浜へと向かいます。

立石海岸でビーチコーミング/浜の様子
浜を右に見たところです。

立石海岸でビーチコーミング/浜の様子
左を見たところです。

立石海岸でビーチコーミング/タカラガイとぎょくすい
こっちで拾ったのは、ぎょくすいにタカラガイ。

立石海岸でビーチコーミング/ミドリイガイ
つやつやピカピカーのミドリイガイです。

立石海岸でビーチコーミング/かわいい!
あっ、これはかわいい!

立石海岸でビーチコーミング/ナミマガシワ
ナミマガシワもかわいい。

立石海岸でビーチコーミング/おはじき
浜から上がろうとして最後に見つけたのは、おはじきでした。
「立石海岸」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』作り!
そして今日、「立石海岸」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』をつくりました。

立石海岸でビーチコーミング/図鑑
これです。
特筆すべきは、やはり、このほぼほぼまっしろな陶片たち。
模様が、ない!!!!
…なぜ????
比較するとよくわかるんですが、

立石海岸でビーチコーミング/2018
これが2018年。

立石海岸でビーチコーミング/2019
これが2019年。

立石海岸でビーチコーミング/2020
これが2020年。
ねっ!?
海のドシロウトにょろんにその理由はさっぱり想像がつかぬものの、とりあえず一ついえるたしかなこと、
浜は絶えず変化し続けるもの!!!
という事実をここに刻んでおこうと思います。
まとめ
というわけで、今回は真っ白い陶片と岩場で拾える貝殻!鎌倉・立石海岸でビーチコーミング!をお送りしました。
まとめると、2022年の立石海岸で拾えたものは、
- 陶片(ただし白い)
- 石英
- 玉すい
- ナミマガシワ
- チリボタン
- タカラガイ
- シーグラス
などなど。
拾えるものがないわけじゃない…
陶片は真っ白だけど、人気のタカラガイとか、綺麗なナミマガシワとかチリボタンとかけっこう落ちてた…
というわけで、貝がら目当てで行くのはアリ!
とは言いつつ、陶片目当てで行くにはちょっと2022年6月現在の立石海岸はザンネンだった…
というのがにょろんの正直な感想なので、もし何かの拍子にこのページにジャンプしてここを読んでいるかたで陶片が好き!という方がいた時の場合は、立石ではなくバスで逗子方面に数駅もどった先の浜をお勧めしたい…
というのも、

立石海岸でビーチコーミング/長者が崎海岸
この後行った長者ヶ崎海岸がこうで、

立石海岸でビーチコーミング/大浜海岸(葉山)
大浜海岸(葉山公園前)がこうだったがゆえに!
というわけで、次回はそんな夏前最後の滑り込み突発ビーチコーミング葉山周辺の旅・長者ヶ崎海岸編をお送りしたいと思っています。
関連記事
立石にビーチコーミングに行った最新の記事はこちらから
立石にビーチコーミングに行った以前の記事はこちらから