こんにちは、2月の頭に、よつばと!の聖地巡りと称して、大磯こゆるぎの浜と照ヶ崎海岸+おまけの大磯海水浴場でビーチコーミングしてきた方のにょろんです。
今回はその第二回目、照ヶ崎海岸編。
よつばと!の15巻でとーちゃんとよつばたちが石拾いしていた浜は、
大磯町役場のちょうど正面。
大磯こゆるぎの浜と照ヶ崎海岸の間に流れる川の左側のところ……なのですが、土地勘のないにょろんには、地図を見てもこのポイントが大磯こゆるぎの浜なのか照ヶ崎海岸なのかわからず…
ということで、とりあえず今回の旅では便宜上、川を挟んで東を照ヶ崎海岸(仮)、西を大磯こゆるぎの浜(仮)として分けております。
(※違ったらご指摘いただけたら幸いです。すみやかに記事を訂正します)
というのも、これは個人の経験則ですが、
同じ浜でも川を挟んだ右と左では拾えるものが変わる!!!
というわけで、川を挟んで西側のロングビーチでビーチコーミングしたあと、戻って川をまたいで東側では何が拾えたかというと、
景色のいい石がゴロゴロ落ちているのは、西側とかわらず、
しかし、見てください、これです。

照ヶ崎海岸で石拾い/シーグラス
西側ではちょっとしか落ちてなかったシーグラスが、こっちではかなりの数落ちていました。
Contents
2022年2月5日「照ヶ崎海岸」の干潮時刻
にょろんが照ヶ崎海岸にビーチコーミングにいったのは、2022年2月5日の朝12時半ごろ。
その日の大磯の干潮時刻は、夜中の1時とお昼過ぎの1時半。
つまり、ほぼほぼ干潮時刻と呼んでいい時刻に浜にいました。
おかげで浜幅はとても広かったです。
お隣の大磯こゆるぎの浜は浜幅が何メートルもあるようなメチャメチャ浜幅の広いロングビーチなのですが、岬近くの照ヶ崎海岸は岬に近づくにつれ、浜幅も狭くなってきます。
ということで、もし時間を選べるなら、照ヶ崎海岸にお出かけの際は干潮時刻近くをお勧めします。
大磯付近の干潮・満潮の時間を貼っておきます。
大磯駅から照ヶ崎海岸までの道順とトイレ・コンビニ情報

照ヶ崎海岸で石拾い/駅
大磯駅です。

照ヶ崎海岸で石拾い/トイレ
トイレは駅の改札の外にあります。
が、照ヶ崎海岸でビーチコーミングの場合は、岬の先にOISO CONNECTという商業施設があるので、そちらが最寄りのトイレ&食糧調達場所になるかと思います。
地図を貼るとここです。

照ヶ崎海岸で石拾い/地図
この施設についてはあとでもっと詳しく紹介しますが、フードはコンビニほどはいろいろ揃ってないので、コンビニに行きたいぞー!!!という方は、

大磯こゆるぎの浜で石拾い/コンビニ
駅の隣にローソンスリーエフがあります。
駅から浜までは、徒歩でおおよそ10分くらい。

大磯こゆるぎの浜で石拾い/喫茶店
駅の正面の道を右へと向かいます。

大磯こゆるぎの浜で石拾い/道順
信号に突き当たったら左へ。

大磯こゆるぎの浜で石拾い/道順
するとここにもローソンがあります。ここが浜に最寄りのコンビニかと思います。
しかし、道順としては、コンビニまで来ちゃうと行きすぎなので、コンビニの手前の道で右に曲がります。

大磯こゆるぎの浜で石拾い/道順
すると…

照ヶ崎海岸で石拾い/道順
こんなかんじに、なだらかに海へと続くスロープになって…

大磯こゆるぎの浜で石拾い/浜の立札
高架をくぐって浜に出て…

大磯こゆるぎの浜で石拾い/高架下
この川を越えた左、

照ヶ崎海岸で石拾い/浜の様子
この岬の近くの浜が照ヶ崎海岸です。
照ヶ崎海岸で拾ったもの

照ヶ崎海岸で石拾い/大磯町役場
石拾いに夢中になる前にまずは聖地を拝むとなれば、あの緑の高架の向こうに見えるのが、多分、大磯町役場と思われます。

照ヶ崎海岸で石拾い/床近くから
この辺の足元の石はどんな感じかというと、こんな感じ。

照ヶ崎海岸で石拾い/砂のアップ
もっとアップにするとこんな感じ。

照ヶ崎海岸で石拾い/波打ち際
ロングで写真を撮ると砂浜っぽく映ってしまうのですが、どこまでも続く小石浜です。

照ヶ崎海岸で石拾い/シーグラス
あっ、シーグラスを発見!
水に濡れてると光るからすぐわかる!

照ヶ崎海岸で石拾い/ツメタガイ
こんなごつごつした浜に貝殻は落ちてないだろうと思っていたのですが、ツメタガイ落ちてました。

照ヶ崎海岸で石拾い/シーグラス
あっ、シーグラス!

照ヶ崎海岸で石拾い/シーグラス
そしてまたシーグラスです。

照ヶ崎海岸で石拾い/陶片
陶片というか、タイル片かな?

照ヶ崎海岸で石拾い/薬石
あっ、君はさっき大磯こゆるぎ浜でもみた薬石!

照ヶ崎海岸で石拾い/シーグラス
ちっちゃいのばかりですが、たくさんシーグラスが落ちています。

照ヶ崎海岸で石拾い/海藻
つやつや立派な海藻です。

照ヶ崎海岸で石拾い/薬石
これも薬石では?

照ヶ崎海岸で石拾い/はちまき石
クロー(爪)!!な感じのはちまき石です。

照ヶ崎海岸で石拾い/れきがん?
水風船の模様みたいな水玉がきれいな石です。

照ヶ崎海岸で石拾い/二色の石
2色がパッキリ分かれた様に地球の神秘に思いをはせたりしながら

照ヶ崎海岸で石拾い/玉水
はちみつ色がきれいな君は、石英…というかぎょくすいかな?

照ヶ崎海岸で石拾い/赤い石
素焼きのレンガみたいな赤い君は火成岩の仲間かな?

照ヶ崎海岸で石拾い/ごま塩石
この上と下の白地にごま塩の石は、たぶん花崗岩!

照ヶ崎海岸で石拾い/マグマっぽい石
マグマー!!って感じの石です。

照ヶ崎海岸で石拾い/木片
良く研磨された木片です。

照ヶ崎海岸で石拾い/シーグラス
シーグラス。

照ヶ崎海岸で石拾い/シーグラスと陶片
そしてシーグラスと陶片。

照ヶ崎海岸で石拾い/鉄?
なんだろう?鉄かな??

照ヶ崎海岸で石拾い/岸壁
岬のちかくはごつごつした岩場になっていて、海藻をとってるのかな??な人がちらほら。

照ヶ崎海岸で石拾い/流木
りっぱな流木です!

照ヶ崎海岸で石拾い/小石inくるみ
種子はまだ守備範囲外なのですが、これは気になる!!!

照ヶ崎海岸で石拾い/看板
へーへーへー!
照ヶ崎海岸はアオバトの飛来地なのか!!!
などと看板を読んでにわかに浜で日向ぼっこしてる鳩に注目したのですが、

照ヶ崎海岸で石拾い/鳩
うむ、君たちはたぶん、ふつうの鳩だね。
照ヶ崎海岸で休憩なら、石拾いに疲れたら、OISO CONNECTがおススメ!
照ヶ崎海岸でちょっと一息入れたいorトイレ行きたい!というときには、近くのOISO CONNECTがおススメです。

照ヶ崎海岸で石拾い/スロープ
照ヶ崎海岸からいくなら、浜の隅っこにある階段をあがって、

照ヶ崎海岸で石拾い/道順
道路側へと階段を下りて、

照ヶ崎海岸で石拾い/道順
こういうモニュメントの横をすり抜けると、

照ヶ崎海岸で石拾い/商業施設
駐車場の先に見えてくるこの建物がOISO CONNECT。
1階がショップとスナックとトイレ、

照ヶ崎海岸で石拾い/レストラン
2階がレストラン。

照ヶ崎海岸で石拾い/おみやげ物
ショップは地元の魚、

照ヶ崎海岸で石拾い/おみやげ物
野菜。

照ヶ崎海岸で石拾い/スイーツ
それにスイーツと、

照ヶ崎海岸で石拾い/ドリンク
お酒がちょっと。

照ヶ崎海岸で石拾い/スナック
スナックはソフトクリーム3種と、お総菜パンが2種。

照ヶ崎海岸で石拾い/今日のフィッシュバーガー
この日のフィッシュバーガーはサバ。
すみません、注文して食べたのですが、写真を撮り忘れてました。

照ヶ崎海岸で石拾い/商業施設
とりあえずここで買ったフードはお店の前、机のあるベンチで食べることができます。
「照ヶ崎海岸」で拾った石で思い出の『私が拾った石図鑑』作り!
そんなこんなで、本日、恒例の石図鑑を作りました。
これです。

照ヶ崎海岸で石拾い/れきがん?
特に気になるのは、これ。
水風船の泡模様みたいな模様が気になるこの……礫岩?
触った感じがすこしざらざらで、見た目はいろいろな大きさの粒が混じっているので、礫岩……かなぁ?と思っているのですが、自信はない感じで…

照ヶ崎海岸で石拾い/礫岩?
といあえずこの白いしましまのあたりは石英……だと思う。

照ヶ崎海岸で石拾い/蛇紋岩?
もう一つ気になるのはこれ。
表面はこんな感じで黄色いまだら模様につるつるの触り心地ということで、たぶん蛇紋岩。

照ヶ崎海岸で石拾い/緑と白のマーブル
しかし下部分ははっきりぱっきりと別れた真っ白な石英。
どうやったらこんなにはっきりパッキリ色の違うものがくっついて一つの石になったのか…地球ってすごい!!!
と地球のロマンに思いをはせたにょろんでした。
まとめ
というわけで、今回は、シーグラスに景色のいい石!よつばと!の聖地・照ヶ崎海岸で石拾いをお送りしました。
まとめますと、
にょろんが今回大磯こゆるぎの浜で拾ったのは、
- シーグラス
- 陶片
- 石英
- チャート
- 礫岩
- 花崗岩
- 薬石
などなど。
照ヶ崎海岸では、お隣の大磯こゆるぎの浜ではあまりみなかったシーグラスをかなりたくさん拾うことができたので、シーグラスがすきな方に照ヶ崎海岸はおススメです。
ちかくには商業施設OISO CONNECTもあるので、石拾いだけじゃなく、観光地気分も味わえちゃいます。
時間があるなら、お隣の大磯こゆるぎの浜と照ヶ崎海岸のふたつあわせて、ダブルで訪れるのがにょろんのおススメ!
え?3つ行ったうちの1つがまだ残ってるだろ。
岬を挟んですぐ隣の大磯海水浴場はどうした?
おすすめじゃなかったのか?
って聞かれたら、じつはその通り…
大磯海水浴場の方はあまりビーチコーミング向きではない浜だったのです。
どんな感じかというと、貝も石もほとんどない、砂しかない感じで………
ということで、大磯にビーチコーミングに行くなら大磯こゆるぎの浜と照ヶ崎海岸のふたつを推したいにょろんなのですが、
しかし、ビーチコ向きじゃなかったという情報は、ビーチコーミング向きだったという情報と同じくらい重要インフォメーションだと思ってる!
ということで、次回は、あまりビーチコーミング向きじゃなった浜、大磯海水浴場でビーチコーミングをオマケ情報としてお送りしたいと思っています。