こんにちは、2月に入ってにわかに週5日魚生活を目指し始めた方のにょろんです。
というのも、家族が健康診断で貧血の判定を食らってしまい……しかも全身が湿疹で酷いことになってて……
これは緊急に本気でテコ入れの必要がある!!!ということで調べたところ、
貧血→ヘム鉄を豊富に含む魚(カツオ、マグロ、イワシなど)を食べた方がいい。
湿疹→ビタミンB群が肌の新陳代謝を促す魚(マグロ、カツオ、サケ、サバなど)や必須脂肪酸を含む魚(うなぎ、サンマなど、アブラの多いもの)を食べた方がいい。
結論=とにかく魚を食べた方がいい。
※いや、もちろん、他の肉や卵や大豆製品、牛乳、緑黄色野菜、炭水化物などなどもバランスよく食べる必要があるのは知っております!
でも、普段から驕りではなく我が家では割とその辺の食材、みんなバランスよくとってる。
そんな我が食卓に不足してるのは、ズヴァリ魚!!!
実は以前から健康の為にも、最低でも週に1日は魚が主食の日にする!と決めていたんですが、年々日本人の魚離れの煽りを食らって近所のスーパーの鮮魚コーナーが縮小するにつれ、肉が主食の日がふえちゃって…気が付けば週7日主食が肉に…これはまずいと正直にょろんも思ってた……
というわけで、目を付けたのが魚の缶詰。
これまで魚の缶詰と言えば、家に常備してあるのはシーキチンだけ。あとはたまにオールサーディンを買って来るくらい…だったのですが、やはりここで頼るとしたら缶詰。
だって、缶詰ならだいたいどこのスーパーにもあるし!
お値段も安定してるし!
季節にも左右されないし!
ということで、基本、温めてたべることを前提に、
①背伸びせず買えるデイリーユースなお値段で!
②出来たらそのままでもおいしく食べられて!
③食材としてアレンジ料理がいろいろ出来るようなら飽きがこなくてなお最高!
そんな本気モードで安くておいしい魚の缶詰を探す第一回目、いわしのかば焼き食べ比べ編です。
Contents
安くておいしい魚の缶詰を探して!いわしのかば焼き缶詰食べ比べ

いわしの蒲焼き食べ比べ・缶外見
今回食べ比べたいわしの蒲焼きはこの3つ。
右から
西友オリジナル→香ばしいいわしの蒲焼100g(税込 116円)
ニッスイ→いわし蒲焼100g(税込 190円)
タイランドフィッシャリージャパン→いわし蒲焼100g(税込 105円)
です。(値段は2020年2月現在のものです。)
お値段ではニッスイがちょっとお高い目ですが、買えない値段ではない(デイリーユース的な意味で)と判断し、近所の西友にあったいわしの蒲焼き3種類とも掴んで帰ってきました。
いわしのかば焼き缶詰食べ比べ・缶の開けやすさ

いわしの蒲焼き食べ比べ・缶開けたところ
さっそくあけていきます。
缶の開けやすさは、右から
西友オリジナル→最後が引っかかりましたが、ひっぱったら無事とれました。
ニッスイ→蓋は普通にあくんですが、最後まではとれなくて…そのままパシャりました。
タイランドフィッシャリージャパン→スパンと最後まで一度に開きました。
な感じです。
いわしのかば焼き缶詰食べ比べ・そのまま食べてみたお味は?
以下、右からレポいきます。
いわしの蒲焼き・西友オリジナル

いわしの蒲焼き食べ比べ・西友
煮汁はギトギトもしておらずかといってさらさらというかんじでもなく、3つの中では真ん中って感じです。
家族二人で試食したんですが「意外とおいしい!」(正直すぎる感想で申し訳ない…)が第一声でした。
正直、蒲焼きはあっためて食べたい派ゆえに、冷たいまま食べるのは非常時のために味を知っておきたい…という試食目的だったんですが、冷たいままでもそれほど気にならない。
あっさりしてて、生臭くない。
(※にょろんは漁村育ちの為、魚の生臭さには大変キビシーそのようなアレですというスペックを念のためここに。そのにょろんが食べて生臭くないのだからこれはすごいことですよ。)
税込 116円というお値段を考えると、これは結構あり寄りのありでは?
いわしの蒲焼き・ニッスイ

いわしの蒲焼き食べ比べ・ニッスイ
すごい煮汁に油がギトギト浮いてます。
余りの油の浮きっぷりに、これはこのまま食べるのは結構厳しいんじゃ…とおもいつつ(写真では日の光が強いためあんまり他の2つと変わってるようには見えませんが、実際は3つの中でこれだけ煮汁がぎらぎらに光っています)、これからの魚生活がかかってますからね。
おもいきってひとくちいったところ……これがおいしい!!
えっ、こんな油浮いててギトギトの見た目なのに!?って感じですが、そうなんですよ。こんなギトギトの見た目なのに、冷たいままでも生臭くない!
こってりとおいしい!
これは完全にアリですよ!
いわしの蒲焼き・タイランドフィッシャリージャパン

いわしの蒲焼き食べ比べ・タイランドフィッシャリージャパン
さらさらーって感じの煮汁です。
3つの中で一番煮汁が薄味。
身が柔らかくて、汁っぽい……そうですね、蒲焼きって言うより、薄味のにつけ!っていう感じの味付けです。
いわしのかば焼き缶詰食べ比べ・あたためたお味は?

いわしの蒲焼き食べ比べ・焼いたところ
冷たいままの味見を終え、温めての本食に入ります。
電子レンジで温めるのはあんまり好きじゃないという個人的な趣味により、ホイルにつつみオーブントースターで煮汁ごと4分加熱したのがこちらです。
どれが何かわからなくならないよう、缶詰の時と同じ順番、右から西友オリジナル、ニッスイ、タイランドフィッシャリージャパンです。
西友オリジナル

いわしの蒲焼き食べ比べ・西友
冷たい時の味がそのままあったかくなった…そんな感じです。
あたためても生臭さが出ることはなく、さっぱりあっさりおいしい。
ニッスイ

いわしの蒲焼き食べ比べ・ニッスイ
こっちも冷たい時の味がそのままあったかくなった…そんな感じです。
あたためても生臭さが出ることはなく、こってりおいしい!
タイランドフィッシャリージャパン
上ふたつと違い、これは完全にあたためたほうがおいしい。
砂糖も油っ気も少なめのさらさらーっとした魚の煮つけ!という感じです。
おまけ・いわしのかば焼き缶詰に合う薬味はどれ?

いわしの蒲焼き食べ比べ・薬味
にょろんにとっていわしの蒲焼きはなじんだ料理でも、それが缶詰となると多分、長い人生で今回が初めて!
というわけで、人一倍生臭さにキビシーほうのにょろんゆえに、試食に合わせ薬味も各種揃えました。
ということで、3つのメーカーの中で、このメーカーにだけはこの薬味が合う!とか違いがあったらそれぞれ別にレポートしようと思っていたんです。
が、結果はいっしょだったため、ひとくくりでいわしの蒲焼き缶詰に合う薬味合わない薬味ということでお送りします。
スパッと結果は以下のとおりです。
・はちみつ梅干 ◎ めっちゃめっちゃよく合う!まろやか!
・わさび ◎ よく合う!!ぴりっとハーモニー!
ーーーー超えられない壁ーーーー
・大根おろし 〇 ふつうにおいしい
・葱 〇 ふつうにおいしい
・ショウガ △ あっさりが増した!
・柚子 △ なんとなく…ビミョウ…
・にんにく × 生臭さが増した!
なんとなく実際食べる前は、大根おろしが1強なんじゃないかと思っていたんです。
しかし、結果はまさかの第一位・梅干!第二位・わさび!
上位2つは薬味として一緒に出てきたら、すっごく嬉しい!!!
以下は特に頑張って食卓に出す必要なし!!!
な断捨離の結果となりました。
まとめ
というわけで、今後の己の食生活がかかっている為、めちゃめちゃ本気レポートになってしまいましたが、
結論はというと、
にょろんの好みで順位をつけるなら
ニッスイ>西友オリジナル>タイランドフィッシャリージャパン
ニッスイはほかの2つより頭一つ分お値段が高いんですが、どうせ食べるなら美味しいものがたべたい!!ということで、この3つの中でにょろんがひとつを選ぶならニッスイ。
次点で西友オリジナル。西友のいわし蒲焼きはニッスイの廉価版というかんじで、味つけはよく似てて、ニッスイからこってり目をちょっとぬいてさっぱりしあげた感じなので、今日は缶詰に200円は出せない!ってときには西友オリジナルでも問題なし!
3位になっちゃったタイランドフィッシャリージャパンのいわしの蒲焼きは、残念ながらにょろんの好みではなかったのですが、まずかったわけではなく、単ににょろんとは好みの方向性が違っただけ…ぜったいこういう味付けが好きな人はいる!なかんじの甘さ控えめさらさらさっぱりーなうす味なし上がりだったので、そういうのが好き!な感じのひとがもしここを読んでいたらぜひトライして頂けたら。
そして薬味は、梅干しとワサビの2強!!
1ぺんにおいしく味比べできるのは3缶くらいということでとりあえず3缶を食べ比べてみましたが、にょろんの美味しくて安い魚の缶詰探しの旅はまだはじまったばかり!
まだまだしばらくは新しい缶詰を試すだけでせいいっぱいかとおもいますが、そのうちいわしの蒲焼き缶をつかったアレンジ料理の幅もひろげたいとおもっているにょろんでした!