こんにちは、クラムチャウダーが大好きな方のにょろんです!
先日そのようなアレから、
「今度、ほら、いつも船橋の漁港でやってる朝市。あの朝市の横でクラムチャウダー選手権とかいうイベントをやるらしいよ。行きたくない?」
って誘われて、
「正直、選手権って何かよくわからないけど、クラムチャウダーがいっぱいあるんなら行きたい!!!」
って返事したんです。
しかし、どこでその話を仕入れてきたのかきいたら、Twitter。
しかも、Twitterでは、当日より前から大変な大盛り上がりを見せているらしいという話…
にょろんは普段からあまりSNSを頻繁にチェックするほうでは無く、普段を知らないだけに、急にSNSを覗いたところで、たしかに噂になってるみたいだけど、どのくらい盛り上がってるのか正しく見当が付かず…??
しかし、
「本気でやばいくらい盛り上がってる」
というそのようなアレの情報に、
「もしかしてこれは、普段の船橋漁港の朝市がちょっと広くなっただけのやつ…と思ってのんびり出かけると、クラムチャウダー、一杯も飲めなかったりする…の…か?」
と思って、ちょっと大げさかと思いつつ、開場時間9時ちょうど会場に着くよう行きました。
そしたら、それで正解でした!
正式名称「第1回日本クラムチャウダー選手権 with パンフェスティバル」、予想をはるかに超えた大盛り上がりでした!

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
9時50分でこれです!
いやいやいや、ここ、船橋港ですよ?!どっからこんな大勢の人が!?
というわけで、たまに船橋の朝市を覗きに行ってるいっぴきのそのようなアレとして、今日はその様子を詳しくレポートしたいと思います。
Contents
「第1回日本クラムチャウダー選手権」とは?
というわけで、まずは「クラムチャウダー選手権」こと、正式名称「第1回日本クラムチャウダー選手権 with パンフェスティバル」の説明から。
日経新聞記事によると
「船橋の特産貝ホンビノス貝の知名度アップをめざし、地元の飲食業界や水産関係者が船橋漁港で開催したイベント」
とのことで、
実際船橋漁港に貼ってあったポスター見てもらった方が、雰囲気伝わりやすいかと思うので、これです。

第1回日本クラムチャウダー選手権 with パンフェスティバル
「第1回日本クラムチャウダー選手権 with パンフェスティバル」
開催日時:2019年2月16日(土) 09:00~12:00
場所:千葉県 船橋市 船橋漁港(ボートパーク近辺)
入場:無料
ポスターにある通り、
ホンビノス貝を使った各店自慢のクラムチャウダーを販売し、来場者が投票したスプーンの数で日本一を決定する!
スプーンで投票してね!
という催し物でした。
ポスターにはありませんが、会場では、
船橋市漁業協同組合公認!ホンビノスPRソング『ホン・ホン・ホンビノス♪』 を歌う高橋涼子さんのステージショーも。
そして、にょろんの又聞きの説明より、公式のポスターを貼った方が一目ですべての情報があらわに!
と思ってポスターを貼ってから気づいたのですが、そんなステージショーの情報以前に、このポスターには選手権に出場する出店舗数やら、駐車場の有無とか、アクセスとか、マップ(ボートパーク近辺とは??)とかそのへんの情報が一切なかった(なぜ…?)ので、以下、情報として補足します。
すでに終了したイベントですが、秋に第二回目があるという話ですし、きっとこの情報、無駄にはならない…!次回お出かけの際の、参考にしていただければ!
店舗数
船橋市内外のイタリア料理店や居酒屋、ラーメン店など飲食店が13店舗出店。
駐車場
駐車場はありません。
アクセス
JR・京成船橋駅から徒歩約30分。
もしくは、京成船橋駅から「ふなばし三番瀬海浜公園」行きバス乗車。湊町2丁目バス停より徒歩10分。
(しかし、バスは30分に一本しか走って無いので、基本、バスを使わず駅から30分歩くと思った方がいいかと…!)
地図
JR・京成船橋駅から「第1回日本クラムチャウダー選手権」会場までの道順

船橋駅
というわけで、JR船橋駅です。
京成船橋も会場に向かう道の途中にあるので、道順はここからとします。
ということで、JR船橋駅の大きい改札(南口)をでて3分ほどの距離のところにある京成船橋駅へと向かいます。
JR船橋駅を出たところから、もう京成船橋駅は見えています。

京成船橋駅
道路を横切ってるあの高架がそうです。

ふなばし三番瀬海浜公園乗り場
会場にバスで向かう場合には「ふなばし三番瀬海浜公園」行きのバスは、京成船橋駅からバスが出ています。
というわけで、ここがその乗り場。
しかし、問題は、イベント概要でも書いた通り、バスが30分に1本しか走ってない事。
それでもバスがいい!って方の為に、時刻表を貼っておきます。
お出かけの際は、最新の時刻表をご確認ください。
京成船橋駅→船橋海浜公園・バス時刻表

日本クラムチャウダー選手権への道順
歩きの方は、この大通りが高速(京葉道路)とぶつかるまでひたすらまっすぐです。

日本クラムチャウダー選手権・最寄りバス停
というわけで、ひたすらまっすぐ歩いていくと、ありました。
バスに乗っていた場合の最寄りバス停。「湊町二丁目」バス停です。

日本クラムチャウダー選手権・最寄りバス時刻表
さっき京成船橋で写真を撮りそびれたので、ここで時刻表を。
ねっ?!ほんとに30分に1本!
このバスをあてにするのは難しい…!
というか、「クラムチャウダー選手権」に行かれる方が皆、このバスをあてにしてしまった場合、完全にバスがパンクしてしまう…!

日本クラムチャウダー選手権への道順
京葉道路にぶつかったら、下を通って、にょろんのおススメは、ここで左折。
もっと先で左折でもいいんですけど、道がわかりにくい&漁港に入れる場所は限られているので、入口のわからない高い塀をみながら、漁港の周りをぐるぐる歩くことになる可能性がありますので!

日本クラムチャウダー選手権への道順
この道なら、目の前に港が見えてくるので、入口に迷うこともなく、すんなりと漁港に入れます。

日本クラムチャウダー選手権への道順
あの白くて四角い建物が、いつも朝市をやってるところ!
と、これにて到着!!!
と言いたいところですが、今日の行先は朝市じゃなくて、「第1回日本クラムチャウダー選手権 with パンフェスティバル」

日本クラムチャウダー選手権への道順
漁港の入り口に案内が出ていました。

船橋港・駐車禁止
駐車禁止です!
という案内はここにありました。
車でお越しの方には、近くの船橋市役所の駐車場を勧める案内が貼ってあります。
しかし、にょろんが会場にいる間にも、
「車でお越しの方、これ以上、路上駐車が増えると、警察の方が来ちゃいますので!!」
と、弱り切った声でイベント運営の方のアナウンスが何度も入っていました。

船橋港・朝市
という、駐車禁止の注意喚起はともかく、道順に戻ると、クラムチャウダー選手権は、にょろんも会場に来るまで、ポスターの小さい「ボートパーク近辺」という字を見落としていて、朝市会場の隣でやってると思っていたんですが、隣は隣でも、同じ港の端と端でした。
というわけで、クラムチャウダー選手権会場は、この朝市会場を越えたさらに向こう。

船橋港
このへんで、朝市ではなくさらに向こう、にょろんと同じく、クラムチャウダー選手権会場へと向かう人がぞろぞろと増えだし、やっぱり早く来て正解だったかと思ったのですが…
会場に着いたのは、ちょうど9時ピッタリ!

第1回日本クラムチャウダー選手権会場
すでにこの人だかりですよ!
「第1回日本クラムチャウダー選手権」の様子

第1回日本クラムチャウダー選手権会場内
まず目に入ったのは、取材の人たち。
入り口にもいましたが、会場の中あちこちでカメラを回してたり、インタビューしてたりするひとを見かけました。

第1回日本クラムチャウダー選手権会場マップ
会場マップはこんな感じ。

第1回日本クラムチャウダー選手権・パンサービス
本部の横にはパンの試食?サービスコーナーがあって、
「クラムチャウダー購入の方、おひとりさまひとつ限り」
とかいてあるのに、
「4つ皿があるから、ひとり4つまでとっていいっていうことだよね?」
などといいながらホントに端から全部食べている人とかもいて、あっというまに無くなる予感しかしない…!!!
と思っていたら、案の定、本部前のこの皿にパンが入っていたことを知る人は少ないのでは?ってレベルで、本気であっというまに無くなっていました…

第1回日本クラムチャウダー選手権・列の様子
開場時刻直後にもかかわらず、すでに長い列になってるお店もあります。

第1回日本クラムチャウダー選手権・ガジェーロ
いちばん最初ににょろんがゲットしたのは、ガジェーロさんの「ガジェーロ風クラムチャウダー」。

第1回日本クラムチャウダー選手権・ガジェーロ
看板にもある通り、生の小松菜とピーナッツが中に入っていて、最初びっくりしたんですが、濃厚クリーミーなソースにそれがまたよく合う!
ソースがめちゃめちゃ濃厚で、なのにくどく無くて、生臭さのかけらも無くて(にょろんは漁村育ちなので、魚貝の生臭さに本気でめちゃめちゃキビシイそのようなアレなのです)
会場でクラムチャウダーを4杯飲んだのですが、正直、にょろんはこのお店のクラムチャウダーが一番好きでした。
どのくらい?って聞かれたら、
なんと、今度お店にも行ってみようと思って、後からスペースの横に置いてあったお店のパンフをもらいに行ったほど。
「パンフ貰っていいですか?今度お店にも行きたいと思って…一番おいしかったです!」
と、店番のお姉さんに声をかけながらパンフに手を伸ばしたら、奥から店の方とおぼしき男のかたが、突然くるっと振り返って
「一番おいしかった入りましたー!!!!」
って大声上げてらして、びっくりしました。
そうか、イベントに遊びに来たにょろんは、クラムチャウダー選手権って、クラムチャウダーがいっぺんにいっぱい食べられるお祭りだって思ってきたけど、お店の人にとっては、メチャメチャ本気で勝負だったんだな…!!!

第1回日本クラムチャウダー選手権・ラーメンBAR963
2つめに食べたのは、ラーメンBAR963さんの「白トリュフ香る濃厚リッチなクラムチャウダー」。
こちらはすでに列に並んでる間から、呼び込みが熱かったです。
「どうか投票で963を日本一にしてやってください…!」
って、お店の方がクラムチャウダー作りながら、ずっと選挙活動さながらに叫んでました。

第1回日本クラムチャウダー選手権・ラーメンBAR963
ここのは買うと紙コップの上からオリーブオイルをかけてピタパンで蓋をしてスプーンを刺してくれる仕様。

第1回日本クラムチャウダー選手権・ラーメンBAR963
味は、意外にもあっさりさっぱり味!
にょろんがクラムチャウダーに一番期待するのは魚貝のうまみたっぷりのとろっとした濃厚さなので、それを期待するとちょっとなんだか物足りない…気もしましたが、野菜もいっぱい入ってておいしいホワイトスープだと思うとおいしかったです…!
963さんはお店でもホンビノスラーメンを出してるらしいので、そのスープに近いのかもしれませんね。

第1回日本クラムチャウダー選手権・貝殻亭
そして3つ目に食べたのは、貝殻亭リゾートさんの三番瀬クラムチャウダー。
9時8分にして、すでにこの列です。
会場直後、
「おおー!見る間にどんどん列がのびてゆく!」
な感じに列になっていたのは、ざくさんの「本場シアトル仕込みのキングサーモンクラムチャウダー」と貝殻亭さんの「三番瀬クラムチャウダー」のふたつでした。
ざくさんの列は、この列に並ぶのはムリだ!と諦め、貝殻亭さんの列に並んだんですが、ざくさんの列はその後もどんどん伸び続け、しまいには会場の隣の駐車場まで伸びてました。

第1回日本クラムチャウダー選手権・ビール屋さんのクラムチャウダー
会場直後の他のお店は、まだこんな感じ。
ビール屋さんの作ったクラムチャウダーも気になりますが、

第1回日本クラムチャウダー選手権・イシイのクラムチャウダー
ミートボールで有名なイシイさんの作ったクラムチャウダーも気になる。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
会場に椅子とか机とかは一切ないんだと思っていましたが、椅子はなかったけど、机はちょっとありました。
でもちょっとすぎて、9時10分でこの人だかり。
会場内、混んでるけど、歩けないってほどではないな…と思っていたのは、この辺まで。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
9時20分ですでにこんな感じです。

第1回日本クラムチャウダー選手権・貝殻亭
などとにょろんが人ごみの間をウロウロしている間に、そのようなアレが会場直後から貝殻亭さんの「三番瀬クラムチャウダー」に並んで20分。
ようやく順番が回ってきました。
列の進みが遅いなと思っていたんですが、こんないっこいっこ丁寧にトッピングしてくれています。

第1回日本クラムチャウダー選手権・貝殻亭
圧倒的に可愛い!!!
食べると何故か海老味噌味で不思議に思いながら、買ったとき、
「これを読んでお待ちください。」
って言って渡されたチラシを見たら、トッピングが海老味噌がきいた貝のアヒージョだって書いてありました。
どうりで…!
なんていうか、フランス料理のひとくち前菜アミューズみたいな上品な味でした…と思いながら、いま名前を頼りにHPを探してみたら、フランス料理店でした…当たってた…!

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
ぽかぽかの小春日和で、イベントにはもってこいのお天気でした。おかげか、ここからはもう人の波がノンストップ。
9時30分、もう会場内は人でいっぱいで歩きにくくなっていました。

第1回日本クラムチャウダー選手権withパン
どうにか人ごみをぬって、withパンフェスティバルの方へ。
Withパンフェスティバルといいながら、パン屋さん3つしかないのちょっと寂しいな、とか、本部前のあのパンサービスコーナーの瞬殺っぷりをみるに、もう行っても何も残ってないんじゃ?と思ってましたが、まだまだこんなに商品ありました。冷静に考えたら、まだ開場30分ですしね!
個別包装で1個づつ売ってくれてるので、クラムチャウダーと一緒に食べるにはちょうどいい感じ!

第1回日本クラムチャウダー選手権withパン
なんて思いながら物色していたのに、クラムチャウダーには合わないと思いながら、おいしそうだったのでお土産にカレンズを買ってしまいました。

第1回日本クラムチャウダー選手権withパン
パンブースの隣では、船橋市漁業協同組合公認!ホンビノスPRソング『ホン・ホン・ホンビノス♪』 を歌う高橋涼子さんのステージショーがやってました。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
もっと色々食べたかったんですが、そろそろ胃も一杯。食べられるのはあと1杯くらい。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
ということで、最後ひとつ何を食べるかと会場をウロウロ。

第1回日本クラムチャウダー選手権・本部
その際、みかけた本部でついでに投票をすませたら、

第1回日本クラムチャウダー選手権・本部ジュース
ジュースがもらえました!

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
朝いち列だった所以外も、どんどん列が出来ていきます。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
というか面白いのは、朝イチに大行列になっていたお店と、9時半で大行列になっていたお店が違う事。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
みんな、ホントにどこで情報を仕入れて、今日ここにきてるんですかね?

第1回日本クラムチャウダー選手権・一九
結局、最後のひとつは、居酒屋一九さんの船橋漁港クラムチャウダーにしました!

第1回日本クラムチャウダー選手権・一九
だってこれ美味しそうじゃないですか!
列に並びながらつみれをパシャっていたら、
「どんっどん写真を撮って!どんっどんSNSに流してください!!」
といわれ、この店も熱いな…!って思いました。

第1回日本クラムチャウダー選手権・一九
というわけでこれでお腹はいっぱい。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
あとは、食べられなかったお店や、

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
会場の様子を何枚か。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
こんな感じで、

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
こんな感じでした。

第1回日本クラムチャウダー選手権・会場の様子
9時46分ごろ、会場がひとでみっしり埋まったため、人混みが苦手なにょろんはここでギブアップ。

第1回日本クラムチャウダー選手権・かえり
会場を後にしました。

第1回日本クラムチャウダー選手権・かえり
にょろんと同じくクラムチャウダー祭りを堪能し会場を後にするひともいっぱいいますが、圧倒的にやってくる人の方が多い!
みんなホントにどこからこの情報仕入れてきたんだろう?ってくらい、人がぞろぞろやってきます。
でも、会場でも思ったんですが、
「SNSでクラムチャウダー選手権が、爆発的ニュースになってる」
って聞いたから、てっきりSNS世代のヤングがいっぱいだと思ったのに、会場にいたのは、普段から船橋の朝市に来てそうな年配の人や近所っぽい雰囲気の人がほとんど。
家族連れも多かったから、小さい子供ちゃんはそこそこ見ましたが、ユーチューバーとかツイッターやってそうなナウなヤング層の姿などとんとみかけず……?
みんな、
「ツイッターでクラムチャウダー選手権を知って見にきた!」
っていうより、普段から船橋が生活圏の人が
「朝、NHKでニュースを見てやってきた!」
って感じの雰囲気でした。それでこの人出は凄い!
第二回目、ほんとにあるといいですね!
まとめ
というわけで、今回は熱気がスゴイ!第1回日本クラムチャウダー選手権に行ってきました! をお送りしました。
まとめると、「第1回日本クラムチャウダー選手権 with パンフェスティバル」は売り手も買い手も熱いイベントでした!
第二回目は11月開催(予定)とのことなので、お出かけの際のアドバイスとしては、
- 行くなら朝一が狙い目!
- 駐車場はないので、アクセスは電車+徒歩で!
- 駅から30分ほど歩きますけど、直前までただひたすらまっすぐ一本道なので、迷う心配はありません!
- ボートパークは、船橋漁港の朝市とは違う場所です。でも行ったら人の流れですぐにわかります!
そんな感じで、次の11月もぜひ朝イチをねらって、今度はもっとたくさんのお店を制覇したいと思っているにょろんでした!