こんにちは、朝市という言葉に弱い方のにょろんです。
先日の12月11日(土)、同じく朝市という言葉に弱いそのようなアレに誘われて、船橋の朝市に行ってきました。
船橋の朝市といえば、にょろんがしってるのは、いつかクラムチャウダー選手権も開催されていた、船橋漁港の朝市…
…だけだったんですが、そのようなアレ曰く、
「船橋大神宮の朝市は、漁港の朝市と同じくらい有名だよ。
しかも、船橋大神宮の朝市は、コロナで中止になっていた船橋の朝市が、この10月からようやく3年ぶりに再開になったばかりなんだ。」
とのこと。
そのようなアレ、めちゃくちゃ船橋の朝市に詳しいな!?一体そんな情報をどこから…?
と感心しながら自分でも情報を調べたところ、たしかにやってた!
でも開催時間が朝9~11時のわずか3時間!?
これは、いつかのクラムチャウダー選手権と一緒で、遅い時間に行くと人でいっぱいで何も食べられずに帰ってくるフラグ!!!
というわけで、開催時間の朝9時ちょうどに船橋大神宮につくように行ってきました。
結果はどうだったかというと、
朝一番に行って正解でした!!!

「ふなばし朝市」に行ってきました!/列
みてください、鳥居からさらにずっと伸びる、入場待ちの列!!!
「ふなばし朝市」とは?
というわけで、実際の当日の様子の前に、まずは「ふなばし朝市」の概要をさらっと。
「ふなばし朝市」は船橋大神宮で開催される朝市のことです。
朝市では船橋産の新鮮な野菜や貝、果物や花、そして市内飲食店によるパンやコーヒー焼き芋ガレットクレープなどが販売されています。
開催日時:2021年12月11日(土) 09:00~11:00
場所:千葉県 船橋市 船橋大神宮下境内
入場:無料
店舗数:お店の数は、おおよそ30店舗。(12月11日は25店舗)店舗数
駐車場:駐車場はありません。
アクセス:
- 京成本線・大神宮下駅から徒歩3分。
- JR総武線・船橋駅南口から徒歩15分。
くわしくはこちらの公式ページへ!
次回ふなばし朝市は、2022年3月開催予定とのことです!
JR・京成船橋駅から「ふなばし朝市」会場までの道順

「ふなばし朝市」に行ってきました!/駅
というわけで、案内はここから、JR船橋駅(南口)です。
京成船橋も会場に向かう道の途中にあります。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
というか、南口を出て目の前に見えてるこの高架が京成船橋駅です。
道なりにそっちのほうへ

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
大通りを行く方わかりやすいのですが、グーグルマップ先生によると、ここで曲がる方が近道とのことなので、マツキヨの前の小道に入ります。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
飲み屋街の雰囲気ですが、朝9時という時間のため、ほぼほぼシャッターが閉まっています。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
仲通り商店街の看板を越え、さらに直進。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
川を越えて、

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
高架に突き当たったら右折。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
高架沿いの道をしばらくいくと

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
みえますかね?写真真ん中のセブンイレブンの看板。
このセブンがある角で左に曲がります。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
するともう見えてます。
目の前に見える木立がそうです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/道順
大神宮に到着です。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/鳥居
ふなばし朝市ののぼりが立っています。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/階段
階段を上ったらもうそこが会場だと思っていたんですが、正解はハズレ。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/境内
船橋大神宮は結構広かった!
境内をなんとなく人の流れにのまれながら流れていくと、

「ふなばし朝市」に行ってきました!/入り口
入場待ちの列が長く伸びている会場前に到着です!
「ふなばし朝市」の様子

「ふなばし朝市」に行ってきました!/列
列をみて怖気づいたんですが、ここで曲がれ右は無しだ!と列の最後尾に並んだところ、列は予想外にサクサク進み、5~10分くらいで会場に入ることが出来ました。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/検温
入り口では検温と消毒をやっています。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/マップ
会場マップはこんな感じ。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/飲食禁止
会場内の飲食は完全禁止。
フードを扱っているお店は、どこもテイクアウトのみ!

「ふなばし朝市」に行ってきました!/出口
入り口から出ることは出来なくて、出口は会場の奥。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/トイレ
出口を出ると駐車場でトイレはその横にあります。
マップ通りに写真を並べられたらいいんですが、ぐるぐると会場を何周もした&ボケてる写真もいっぱいということで、比較的映りのよかったものを貼っていくと、

「ふなばし朝市」に行ってきました!/野菜
八百屋さんです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/ミニトマト
カラフルなミニトマトが気になる。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/パン
パン屋さんです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/コーヒー
コーヒー屋さんです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/ピザ
ピザ屋さんです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/ホンビノス
一袋500円のホンビノスが気になりつつも、生モノをここから家に持って帰ることは難しい!と断念。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/コロッケ
強そうな名前のお店です。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/花屋
花屋さんです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/クレープ
クレープ屋さんです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/クレープ
メチャクチャ気になるのですが、これも家まで潰さずに持って帰るのはキビシイ!ということで断念。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/八百屋
船橋漁港の朝市でよく見かける石井農園さんです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/ビーツ
珍しい野菜(フェンネルとかビーツとかロマネスコとか…)がいっぱい軒先に並んでるので、このお店はあるといつもチェックしてしまう。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/米
これは…桝売りのお米屋さん!?

「ふなばし朝市」に行ってきました!/フランクフルト
フランクフルトおいしそう!
しかしこれも家まで持って帰れというのはなかなかにキツイ…この会場にいるエブリワンはこのフランクフルトが冷めない距離にお住まいなんです??

「ふなばし朝市」に行ってきました!/地元名産品
浦安名産品のコーナーです。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/カレー
カレーとオムライスのお店。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/フードトラック
ガレットのお店。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/フードトラック
台湾料理のお店…かな?

「ふなばし朝市」に行ってきました!/クラムチャウダー
あっ、クラムチャウダー選手権で優勝してたラーメン屋さんがクラムチャウダーを販売してます!
まだ朝一とよんでいい時間帯なのに、
「もうじき売り切れでーす!」
って呼び込みしてたので、めちゃくちゃ人気なのでは?

「ふなばし朝市」に行ってきました!/会場の様子
会場の人出はこんなかんじで、最初は会場内のどこも人だかりがすごかったのですが、

「ふなばし朝市」に行ってきました!/会場の様子
10時くらいにはこんな感じで、入場待機列もなくなってのんびりムード。
しかしその時間には、すでに売り切れ続出。

「ふなばし朝市」に行ってきました!/ビオラ
シクラメンを売っていた花屋さんも押し寄せる人の前で飛ぶように売れて行って、あっというまにテントの中には小さなビオレだけが残ってる状態となっておりました。
まとめ
というわけで、今回は朝一番がマスト!船橋大神宮の「ふなばし朝市」に行ってきました!をお送りしました。
まとめると、
- 「ふなばし朝市」にいくなら、朝一番がマスト!
- 会場直後には鳥居より先まで入場の列ができていますが、5~10分で入ることができます。
- 人気商品は、見てる目の前であっというまになくなります!
ただし、2021年12月現在、コロナ対策として、ふなばし朝市の会場内では飲食が完全禁止!
売ってるフードはすべてテイクアウトのみ!
なので、それだけご注意を。
といいつつ、この辺の縛りはこれからの状況次第でどんどん臨機応変に変わっていくかとおもわれますので、お出かけの際には、かならず最新の情報をご確認ください。