こんにちは、アップルペン(第二世代)のなめらかな書き心地が忘れられず、今年の1月にiPad Pro11インチを買ってしまった方のにょろんです。
買った日は家についた時間が遅くて開封できなかったのですが、翌日には開封の儀を済ませたので、記憶が薄れない間にその様子を詳しく綴りたいと思います。
実は、アップルストアで話を聞いたり、実際買ったそのようなアレが開封する様子を隣でみている間に、だんだん心配になってきたiPad Proの仕様が2つ、にょろんにはありました。
それは、フェイス認証と、データ引継ぎ。
もうこの記事を読むまでにほとんどの方は、本家のアップルストアのページや量販店さんのページを読みまくったあと、このページにたどり着いたと思っております。
なので、iPad Pro11インチのスペックやら付属品やらについての詳細なデータやら比較やらは玄人の方のページにお任せしたいと思います。
にょろんは、実際iPad Pro11インチを買ったただのドシロウトらしく、iPad Proを買った自分が実際心配していた2つの懸案事項に焦点を絞って開封の儀をお送りしたいと思います。
Contents
初心者がiPad Proを買うまで不安だった2つの懸念事項
というわけで、まずは実際にょろんが触り心地を確かめにアップルストアに何度も足を運に店員さんに説明を聞くうち、不安になってきた2つのポイントの説明から。
1・フェイス認証について
実際触りに行って店員さんに話を聞くまで知らなかったのですが、iPad Proはロック方法がフェイス認証のみ。
「フェイスIDがイヤの場合はどうしたら!?」
って店員さんにと聞いたら、
「その時には最初からロックしないという方法があります。」
と教えてもらったのですが、ロックなしだと万一外出先で落とした時に不安じゃないですか。
でも……実はにょろんは眼鏡っこ……!しかもその視力は両目とも0.01!
なので、認証の時その時だけ眼鏡を外して認証するという手は無しです。
眼鏡を外しちゃったら、そもそも画面のボタンがどこにあるかもわからないていたらくなので。
フェイスIDは眼鏡をしてても大丈夫と公式ページには書いてあるけど、でも不安だ……
眼鏡付きでフェイス認証して、そのあとロック解除できなくなっちゃったら、その時はどうしたらいいんだろう?
とめちゃめちゃ不安でした。
そしてもう一つの懸案事項。
2・データ引継ぎについて
データ引継ぎは公式のページによると
データ引継ぎは、
- iCloudバックアップから復元
- iTuneバックアップから復元
- あたらしいiPadとして設定
- Androidからデータを移行
の4つから出来て、けっこうどれからでもできるということで簡単ラクチン!
ひっかかりどころなんてあるわけないない!
と店頭ではデータ移行なんてまるで気にも留めてなかったのです。が、
これが本気とかいてマジと読む、強敵。
最初の村で魔王に襲われた!!!
そのくらいのデッドエンドルートまったなし強敵です。
実際、にょろんよりいち早くiPad Pro を買ったそのようなアレが手持ちのiPad miniからデータ移行させようとしたところ、うまくいきませんでした。
開封したらすぐに使えると思っていたのに、データ移行がうまくいかず3日もいろいろ試行錯誤を繰り返したあげく、最後に出した結論はデータ移行を諦めるという悲惨なものでした。
き、きのどくに………
万一、同じ躓きを抱え、なんとか解決できないかとこのページにたどり着いた方の為に、すこしだけそのようなアレが遭遇した現象を丁寧に書いておくと、そのようなアレが試したのはiCloudバックアップから復元とiTuneバックアップから復元のふたつ。
iCloudバックアップから復元の場合
OSが低くてそもそもバックアップデータを作るというコマンドが無い!
↓
数時間かけてOSのバージョンをあげて再度トライ!
↓
「バックアップデータが完成しません」というエラーが出る。
(結論としてiPad mini自体が古いせいだと思われるけどそれは如何ともしがたく…)
iTuneバックアップから復元
iPadにiTune入ってなかったため、まずはminiにiTuneをインストールするところから!
↓
パソコンにiTune経由でiPad miniのバックアップデータを作ってそれを新しいiPad ProにインストールするためにはタイプCのケーブルが必要と判明!
↓
翌日朝一に電気屋さんでtypeCケーブルを買ってきてトライ!
↓
パソコンにアックアップデータは完成したものの、それをiPad Proに移す段階で復元できませんと跳ねられる!!!
これで会社から帰ってきてからの平日3日を潰したそのようなアレは、データ移行を諦めて、「あたらしいiPadとして設定」を選びました……
これはね、横で見ていて大変しんどそうでした…。
メカ音痴のにょろんが、こんな強敵と戦えるわけがない!
とというわけで、にょろんは最初から戦いを放棄し、完全無抵抗の構えでした。
が、でも、ですよ。不思議だと思いませんか?
だって、データ移行とは別に、Apple IDでログインするんですよ?
それなのに、さらにそのデータ移行によるバックアップデータって必要なんですかね?
っていうか、Apple IDで移行してくれる範囲って何をどこまでなんですかね??
と、こればっかりは出たとこ勝負、実際やってみるまでわからないな?と思いながらも、実際やってみるまで戦々恐々でした。
iPad Pro11開封の儀!
というわけで、前置きに2000文字ほどかかってしまいましたが、それがにょろんの通常運転!
ここからは待ったなし!実際の開封写真と共にお送りしたいと思います。

iPad Pro11開封の儀
これが今回買ったものです。
iPad Pro11本体と純正キーボードとアップルペン(第二世代)とアップルペンの替え芯と保護フィルムの5つ。
アップルペン開封の儀
まずはペンから開けたいと思います。
なんといってもにょろんにとっては、iPad Proは付録。ペンこそ本体!そんなiPad Proが聞いたら怒るようなアレなので。

アップルペン(第二世代)
箱です。

アップルペン(第二世代)
あけたところです。

アップルペン(第二世代)箱
中は直感で使え!といういつものAppleらしくシンプル。

アップルペン(第二世代)取説
取説の中で日本語はホントにこれだけです。
取説が読めない方のにょろんなので、直感ウェルカムですとも。
iPad Pro11開封の儀

iPad Pro11外箱
そしてこちらiPad Pro11の箱です。

iPad Pro11開封
中身です。

iPad Pro11取説
こっちも直感でつかうんだぞ仕様。

iPad Pro11裏面
裏面です。

iPad Pro11付属品
付属品です。

iPad Pro11シール
シールです。
このシールってどこに貼るんですかね…?

iPad Pro11保護フィルム
保護フィルムはどうしてもペーパーライクフィルムのものがよかったので、アップルストアの帰り、ビックカメラで買いました。
大都会のビックカメラ(具体的に言うと渋谷店)ということで、品ぞろえはけして悪くないはずです。
が、iPad Pro11がまだ発売間もないということで、店員さんにも探すのを手伝ってもらったんですが、iPad Pro11に合うペーパーライクフィルムはこの1種類のみしかありませんでした。

iPad Pro11保護フィルム
真ん中をきめて、両端をはがすタイプ。

保護フィルムを貼ったiPad Pro11
ということで、手こずりながら本体に保護フィルムをはった所です。
なんだこの気泡!不器用過ぎか!!!
たいへん自分に失望しましたが、何回やってもこれが精いっぱい…
しかしなんと!翌日にはこの気泡、すべて自然に消えてなくなっていました!
なので、私と同じ不器用さんには、気泡を無理にとろうとして画面を強くこすったりせず、日にちを置くのをおススメします。

iPad Pro11起動
というわけで、電源入れました!
いよいよ、ドキドキの初期設定です。

iPad Pro11画面・言語
言語をどれにするか聞かれるので、日本語を選択。

iPad Pro11画面・国
国は日本を選びます。

iPad Pro11画面・クイックスタート
にょろんは今回のiPad Pro11以外にもiPadを使っていますが、持ってるのは2012年発売のiPad第四世代。
もう7年前の機種なのか!
というわけで、確認したら第四世代のiOSは10.3.3だったので、ここは「手動で設定」を選択。

iPad Pro11画面・キーボード
すると、てっきり例の強敵が現れると思っていたのに、じらしプレイはじまりました。
キーボードはローマ字入力を選びました。

iPad Pro11画面・ネットワーク
ネットワークを選びます。

iPad Pro11画面・データとプライバシー
「続ける」を選びます。

iPad Pro11画面・フェイス認証
いよいよフェイス認証です。

iPad Pro11画面・フェイス認証
眼鏡つけたままじゃ読みとれないなんて警告が出ることもなく、あっさりOK出ました!

iPad Pro11画面・パスコード
そして、眼鏡っこに朗報です!
フェイス認証の次に、パスワードも入れろって言われるんですが、このパスワードがお役立ちです!
iPad Proの電源を入れた時、フェイス認証に失敗すると、代わりにこの時入力したパスワードをいれるよう求められるので、そこで入力すると普通にiPad Pro立ち上がります!
もうもうもう!フェイス認証なんて言う近未来ロックしかないっていうから、心配しちゃったじゃないですかバカバカバカ!
その後にょろんはiPad Pro立ち上げのたびフェイス認証がうまくいかずパスコードを入力するよう求められていますが、それで問題なく使えています!!
これは大事なTIPSですよ!
どっかにそう大きく、
iPad Pro11はフェイス認証に失敗しても、パスコードを入力すれば立ち上げられます。
って大きく書いておいてほしい!

iPad Pro11画面・電話番号
国コードと電話番号です。

iPad Pro11画面・データ移行
ということで、心配事の1つが消えたところで、最大の敵、データ移行です。
にょろんはデータ移行を苦労したあげく諦めたそのようなアレを横で見ていたおかげで、「新しいipadとして設定」を選択した場合どうなるのか、なんとなくその答えに予想がついていました。
というわけで、臆せず「新しいipadとして設定」をクリック。
すると、次にappleIDを聞かれるので、ここでappleID入力。
すると、「新しいipadとして設定」といいながら、apple IDで使ってるデータは引き継げちゃうんです。
というわけで、本当なら調べてここに漏れのない正確なトコロを書けたらいいんですが、appleIDで何のデータを保管してくれているのか調べてもちゃんとはわからなかったため、にょろんにわかってる範囲のことでここに答えをあかすと、
「新しいipadとして設定」しながらapple IDを入力すると引き継げるデータは
- 写真データ
- icloud.comで使ってるメールや連絡先
逆に引き継いでいないのは
- 旧機種で使っていたアプリ
- おそらく使っていたらiTuneの音楽データなど
になるかと思います。
Appleのこのサポートページのここ。
ここに、iCloud バックアップの対象となるデータが書いてあるんですが、
iCloud バックアップの対象となるデータとして
- App データ
- Apple Watch のバックアップ
- デバイスの設定
- HomeKit の構成
- ホーム画面と App の配置
- iMessage、テキスト (SMS)、MMS メッセージ1
- iPhone、iPad、iPod touch 上の写真とビデオ1
- Apple サービスからの購入履歴 (音楽、映画、テレビ番組、App、ブックなど)2
- 着信音
- Visual Voicemail のパスワード (バックアップ時に使っていた SIM カードが必要)
と表記しながら、注釈に、
iCloud にすでに保管されている情報 (連絡先、カレンダー、ブックマーク、メール、メモ、ボイスメモ3、共有している写真、iCloud 写真、ヘルスケアデータ、通話履歴4、iCloud Drive に保存してあるファイルなど) はバックアップの対象になりません。
と書いてある、この「iCloudに既に保管されている情報」というのが、つまりApple IDで保管されている情報なのでは?
というのがにょろんの推測です。
というわけで強敵故に、説明も長くなってしまいましたが、写真とメール引き継げてるんだったらそれでOK!な方にはこれで無問題です。
これが終わるとほぼ終わったも同然ですが、一応最後まで載せておくと、
iPadを常に最新の状態で→続ける
エキスプレス設定→続ける
Pay→後で設定
キーチェーン→使用しない(とりあえずは!)
Siri→後で設定
スクリーンタイム→後で設定
App解析→共有しない
True Toneディスプレイ→続ける
ホームに移動→続ける
Dockにすばやく移動→続ける
最近使用したAppに切り替える→続ける
コントロールにすばやくアクセス→続ける
な、ながいな……

iPad Pro11画面・設定完了
と思ったら、終った!!!!

iPad Pro11画面・設定完了
無事立ちあがりました!
iPad Pro11とアップルペンのペアリング方法
立ち上げたらそのままアップルペン使えるんではと期待していたのですが、使えなかったので、最後にアップルペンのペアリング方法を。
公式のページにも取説にもiPad Proの横のピタッとくっつくあそこに吸着しておけば、ペアリングも充電も収納もOKと書いてあるだけで、具体的なペアリング方法の記載はなく…しかし、そこにピタッと吸着させても何も起こらず……
とりあえずそれっぽいところというところで、ブルートゥースなんです??とブルートゥース画面を見たもののそれっぽいものは見当たらず…

iPad Pro11とアップルペンの設定
と他に心当たりはなく、どうしようと思って画面を眺めていたら、iPad Proが察して、アップルペンを迎えに来てくれました!
近くにおいて置いたら自然と反応するとかそんなアレですかね?

iPad Pro11とアップルペンの設定完了
筆圧も関知調整してくれて、無事ペアリング出来ました!
まとめ
というわけで、今回はiPad Pro11開封の儀!初心者の心配はフェイス認証とデータ引継ぎの2つ!をお送りしました。
まとめると
- フェイス認証は眼鏡でも問題なし!フェイス認証失敗してもパスコードではいれるので、旧世代ユーザーにはそれで違和感なし!フェイス認証怖くない!!!
- データ引継ぎ出来なくていつになったら開封できるのだわぁああああん!!!って時には、諦めて新しいiPadとして始めちゃうのもアリですよ!Apple IDを入力すれば、新しく始めるでも、写真データとメールデータと連絡先は引き継げちゃいます!
- アップルペンは最初反応しなかったけど、しばらくあちこち触ってたら本体が察してむかえに来てくれました!
そんなかんじです!
これで無事開封の儀も終わって、あとは使い倒すだけですよ!
使っていて、きっとこれは記事にまとめて置いたら、誰かにとって役立つTIPSに違いない!そんなことを発見したら、また記事にしたいと思っています。