にょろんと。

ビーチコーミングとかおうちごはんレシピとかバリとか猫とか

OTHER

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎで絵を描いてみた

投稿日:

こんにちは、突然、シーグラスに描ける絵の具に興味が湧いてきたほうのにょろんです。

というのも、呼び継ぎが予想していたよりはるかにむずかしかったのです!

金継ぎで陶片チャームが作れるようになり、さて次は呼び継ぎだ!だいぶ金継ぎの要領もわかってきたし、出来る出来る!

って思ってたんですが、やってみると呼び継ぎって意外と難しく……いまのところ4回やって4回とも失敗…

あれ?もしかして呼び継ぎって、初心者が簡単に手を出していいもんじゃなか…った……??

って思ってネットを検索したら、呼び継ぎは金継ぎの中でも一番難易度高いって書いてありました……

そ、そうだったのか……!!!

そんな挫折感いっぱいの練習の合間に、あまった金継ぎの絵の具でシーグラスに絵を描いてみたら、意外やこれが呼び継ぎよりよっぽど低労力でたしかなマンゾク感!!!

そういうわけで、にわかにシーグラスに描ける絵の具に興味が湧いてきたというわけなのです。

いえ、呼び継ぎの事は諦めていません!そうやって他のことでチョチョイとお手軽に達成感を得ながら、呼び継ぎは呼び継ぎでコツコツ練習しますから!

でも、金継ぎはさすがジャパンの歴史ある王者!!!

て感じにシーグラスに見栄えのする線がひけるけど、他にシーグラスに絵がかける絵の具って、なにかないのな?

「シーグラスに描ける絵の具」と言うと探すのが難しい気がするけど、要は、シーグラス=ガラスとおもえば色々ある!

  • ポスカがいいって聞いたことがある。
  • アクリル絵の具もいいって聞いたことある気がする。
  • ガラス絵の具は?
  • レジンもイケるんでは?

と、いろんな絵の具を片っ端から試してみたので、金継ぎと絡めながらそのレビューを……

と思ったのですが、今回は候補が多すぎたので、1つのページで全部を比較するのは諦めました。

それぞれのページ、それぞれの絵の具で、シーグラスに絵を描いてみた詳しい感じを記事にしたいと思います。

というわけで、今回はシーグラスに絵を描くのってあり寄りのありでは?と思ったそもそものきっかけの初期衝動。

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎで絵を描いてみた!をお送りしたいと思います。

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎ

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎ

シーグラスに描ける絵の具として金継ぎは大変におススメです…!

何故って、やっぱり他の絵の具より圧倒的に見栄えがいいんです…!

 

シーグラスにおススメの絵の具比較・金継ぎで絵を描いてみた

工程1)完成デザインをイメージする。

工程1)完成デザインをイメージする。

工程1)完成デザインをイメージする。

出来る限り工程は少ない方が越したことはない!と思いつつ、シーグラスだって無限ではない。

かつ、アイデア無しでいきなり描きだして一発描きOK!って可能性は少ない。

と思うと、やはり、どんなものを自分が作りたいのかはっきりイメージするのに、作業前にデザイン案を作っておくのは大事かと。

ipadProで写真撮ってお絵描きアプリに読みこんで、そこで写真にラクガキしながら案を考えれば、完成に近いものが出来るうえ、練習描きも出来ちゃいますしね!

ってことで、今回はシーグラス全体に絵をいれたかったので、和柄の模様。

シーグラス(海)にちなんでよろけ縞でいくか青海波にするか迷いましたが、青海波でいくことにしました。

工程2)新うるしと金粉でシーグラスに絵を描く。

シーグラスにおススメの絵の具比較・金継ぎ一式

シーグラスにおススメの絵の具比較・金継ぎ一式

新うるし&金粉でシーグラスに絵を描くのに用意したのは、

  • 新うるし
  • 金粉
  • 新うるし薄め液
  • ストロー(薄め液を1滴だけ取り出したいときに使います)
  • 長楊枝(筆がわりです)
  • 豆皿
  • クッキングぺーパー

の7つ。

下4つはご家庭にあるもので十分かと!

桜井釣漁具(SAKURA) ふぐ印 新うるし 本透明 10g

価格:340円
(2019/2/28 13:13時点)
感想(0件)

桜井釣漁具(SAKURA) ふぐ印 新うるし 金 +うるし薄め液★セット(普通郵便。代引き不可)

価格:880円
(2019/2/28 13:15時点)
感想(1件)

シーグラスにおススメの絵の具比較・金継ぎの粉

シーグラスにおススメの絵の具比較・金継ぎの粉

というわけで、まずは小皿に金粉をだします。

シーグラスにおススメの絵の具比較・金継ぎ

シーグラスにおススメの絵の具比較・金継ぎ

新うるし液を投入。目分量で金粉:うるし液の配分は1:1くらいで作りました。

よく混ぜます。

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波途中

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波途中

長楊枝で少しずつ絵を描いていきます。

やっぱりデザイン案練りながら一度別用紙に描いていたおかげで、とっかかりがスムーズです。

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波途中

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波途中

大波描き終り。

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波途中

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波途中

小波を描いていきます。

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波

シーグラスにおススメの絵の具比較・青海波

というわけで、描きあがったのがこれ。

シーグラスにおススメの絵の具比較・足跡

シーグラスにおススメの絵の具比較・足跡

あまった絵の具でご褒美タイム。シロクマの足跡をイメージしてみました。

スモーキーなシーグラスに、シロクマの足跡はよく合う!!!

点を4つシーグラスに打っただけなのに、むちゃむちゃかわいい…!!!

特に意味もなく足跡シーグラス量産したいレベル…!

あまった絵の具がもったいなくてついそれでラクガキしちゃうんですが、それがホントにたのしい!

シーグラスにおススメの絵の具比較・だるま

シーグラスにおススメの絵の具比較・だるま

表も裏も真っ白な陶片にもついラクガキをしちゃったりなんかして…

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎ完成

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎ完成

そして乾かすこと一日。

完成したのがこちらです!

おいおい、今回のメインは青海波!余りで作った足跡ここに映しちゃダメだろとはおもいつつ、可愛いので入れちゃいました!

実際、絵を描いてみて気づいた事

金粉を使い捨てするのがもったいなくて豆皿に溶いているんですが、クッキングペーパーに出して使い終わったら捨てるのでもいいのかもしれません。

何故そう思うかというと、薄め液で溶いたら、一回固まっちゃった金粉が溶けて使えるんじゃないかと期待していたんですが、量として微々たるもの&それで溶かした金粉液はなんか変に毛羽立ちがあってうまく塗れなかったので……

これについてはおいおい、さらに詳しい検証をしたいと思っています。

あとは、絵を描くときの新うるしと金粉の配分は1:1くらいで薄め液は使わない方がいい…気がします。

ので、にょろん的には、絵具が足りなくなったら、薄め液よりうるしを足す方をおススメです。

薄め液を足すとさらっとして塗りやすいけど、塗った後しばらくすると滲んではみ出してきて、隣の模様とくっ付いてしまうんです。

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎ比較

シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎ比較

これ。

こんなかんじで、この下部分3つ(足跡と青海波)は薄め液使わない新うるしと金粉のみ。

上の2つ(花模様と足跡)は薄め液を使った結果、塗った時には下と変わらない感じに濡れたのに、時間経過と共に絵の具が流れて他の点と混ざっちゃいました。

絵具が足りなくなってうるし液のみを足した場合(下の一番小さい足跡のやつがそうです)は、そんなことはならなかったです。

 

シーグラスにおススメの絵の具比較用データ・金継ぎ編

初期費用

新うるし(10g)+薄め液+金粉でミニマムで1300円くらい。

扱いやすさ

イチイチうるし液に金粉を入れて混ぜる手間はありますが、特に難しいことは何もなく簡単に混ざるし、絵も描きやすい!って感じです。

予期せずぼたっと液が落ちたり線が太くなったりすることはなし。

無駄に線がかすれることもなく、竹串の先でスイスイ絵が描けちゃいます。

発色

発色はさすが金継!とうなる存在感のある発色。色がガラスに沈まず表面にとどまる。なのに下品じゃない。

立体感

うっすらもったりぷっくりと線がシーグラスから浮き上がる感じもgood!

乾くのにかかる時間

乾くのにかかる時間は、おおよそ1日。

薄い線のみの部分はもっと早く乾くけど、ぽとって落としたみたいな塗り方をしたところは乾くのに時間がかかるので1日は触らないのが吉。

乾いた後の印象

塗るまえと印象が変わらない。塗ったのがそのまま定着したという感じ。

耐久性

爪でこすると取れそうだが、普通にしている分には問題なさそうです。それ以上については、おいおい!使っていくうえで耐久性を見ていきたいと思います。

作り終えた後の感想

やっぱり金継ぎはいいな!という確かな満足。

塗ってこれでよし!って思った時の状態のものがそのまま形になるので、乾いてもガッカリ感がすくなく、逆にぷっくりとした金の味わいによる満足度が高い。

 

まとめ

というわけで、シーグラスにおススメの絵の具比較①金継ぎで絵を描いてみたをお送りしました。

まとめると、

金継ぎ絵の具の長所は、

  • シーグラスに絵が描きやすい絵の具です!
  • 「初心者でもなんか可愛いもの出来たー!!!」な重厚な存在感のあるうつくしい出来栄え!

欠点は

  • 絵を描くたび、粉とうるしを一回一回皿に溶かないとならないのが、面倒と言えばめんどう。
  • 百均で簡単に手に入らない!通販か東急ハンズになっちゃう!!
  • 乾くのに1日(もしくはそれ以上)かかる。

しかし、長所は欠点を補って余りある魅力!!!

だがここに満足することなく、金継ぎくらい、満足度高く気持ちいいー!って感じにシーグラスに絵が描ける絵の具をどん欲に探したい!!!

と、いうわけでにょろんのシーグラスに最適な絵の具探しの旅は、ここから始まったのです!

-OTHER

Copyright© にょろんと。 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.