こんにちは、先週末の日曜日、そのようなアレに誘われて大江戸骨董市に遊びに行ってきた方のにょろんです。
GOTO東京解禁と言いつつ、全世界的にみると、夜間外出規制が再び発令する程のコロナ第二派到来!
というわけで、出かけていいのかいけないのか………ほんとにもう判断つかなくてー!!!
と迷いに迷いながらも、葛西、お台場、とここのところ立て続けのお出かけが思いのほか楽しかったので、のこのこ行ってきました。
先に結果をいうと、にょろん的には、行って良かったです。
たしかにいろいろコロナ対策をやっていて、以前と変わってるところはいっぱいありました。
それでもその雰囲気はというと、ピリピリでもギスギスでもヒヤヒヤでもない。
骨董好きのひとだったら、アフターコロナの今でも行ったら絶対楽しめると思いますよ!!!
と胸張って誰かに勧めたくなっちゃうようないつもどおりの魅力にあふれた大江戸骨董市でした!
ので、大江戸骨董市行きたいけど、いまどんな雰囲気?って気になってる方の何かしら参考になれば幸いです。
Contents
JR有楽町駅から「大江戸骨董市」までの道順

大江戸骨董市/国際フォーラム口
旅のはじまりはここ、丸の内国際フォーラム口です。
東京駅から歩いても10分くらいでつくのですが、土地勘のない方は山手線の有楽町駅が一番便利です。

大江戸骨董市/会場の前
丸の内国際フォーラム口をでたら、もう目的地は目の前すぐにみえています。
横断歩道をわたるだけ!
ムラサキの「大江戸骨董市」っていう旗が目印です!
大江戸骨董市のコロナ対策
大江戸骨董市はコロナ対策は以下の通り。
地上広場の大江戸骨董市会場に仕切りを設けています。ご来場のお客様は、有楽町駅側と東京駅側、2か所の検温ゲートで検温し来場者シールを胸に貼ってからご入場ください。(公式ホームページより)
もっと詳しく!な方は、大江戸骨董市の公式ページこちらです!

大江戸骨董市/コーン
というわけで、当日の会場は、こんな風にコーンで会場の中と外が仕切られていました。

大江戸骨董市/検温ゲート
そして入り口では検温と、

大江戸骨董市/来場者シール
シール。
会場の中、何か所か外に出られるようになっているんですが、出入り口には係員さんがいて胸にシールのないひとには入口の方に回るように誘導していました。

大江戸骨董市/列
にょろんが会場についたのは朝10時くらいだったのですが、入口には検温とシール待ちの列が出来ていました。
「大江戸骨董市」最寄りのトイレ・コンビニ情報

大江戸骨董市/トイレ案内図
前回の記事からの流用になりますが、大江戸骨董市最寄りのトイレは、この地図のとおり。
国際フォーラムの地下にあります。

大江戸骨董市/エスカレーター
けやき広場からビルに入ってエスカレーターを降りて、

大江戸骨董市/トイレ
左側の四角い入り口みえます?ここがトイレです。

大江戸骨董市/ファミマ!
コンビニは、同じく地下にファミマがあります。
「大江戸骨董市」の様子

大江戸骨董市/会場の様子
総括は最後回しにして、まずは雰囲気をお伝えすべく撮った写真をペタペタと。
けっこう人がいます。

大江戸骨董市/食玩
あっ、食玩のお寿司!

大江戸骨董市/会場の様子
来る前は外国人観光客がJapanから消えた今、お客さんはあんまりいないかんじなのかな…と思ってたんですが、GOTO東京効果のおかげが入れ替わるように日本人のお客さんでいっぱいです。

大江戸骨董市/西洋骨董
出店してるお店はいつもどおり和骨董と洋骨董どっちも。

大江戸骨董市/会場の様子
骨董市会場では写真をいっぱい撮ったんですが、あとで見返してみたら今回は雰囲気優先。
会場の雰囲気が伝わるような遠景ロング写真ばかりいっぱい撮ってました。
それだけ自分が雰囲気を気にしてたってことなんですが。

大江戸骨董市/スケジュール
スケジュールが貼ってあったのでパシャリ。
いつもどおりの月2ペース(たまにイレギュラーあり)のペースに戻ってコンスタントに開催される予定のようです。
たのしみ!

大江戸骨董市/会場の様子
これも会場の雰囲気が伝わるようにと撮ったロング。

大江戸骨董市/会場の空
これも。
どれだけ雰囲気気にしてるんだって感じですが、やっぱり好きな場所だからこそ、雰囲気よかったって伝えたいじゃないですか!
などといいつつもロングはこの位にして、あとはお店の写真をいくつか。

大江戸骨董市/着物
きもの屋さん。

大江戸骨董市/和骨董
食器屋さん。

大江戸骨董市/古着屋さん
古着屋さん。

大江戸骨董市/古着屋さん
これも古着屋さん。

大江戸骨董市/可愛い梅の皿
この梅のお皿、かわいいきになる…!

大江戸骨董市/着物と和骨董
ここは和骨董と着物のお店だったんですが、ここは食器も着物もプチプラめっちゃかわいくてですね。
普通にいっぴきの骨董好きとして買い物モードに突入したにょろんでした。
「大江戸骨董市」の休憩におススメのカフェとフード!

大江戸骨董市/シェイクシャック
シェイクシャックは日本上陸からそろそろ2年近くたつというのに、日本上陸直後だった前回同様、12時過ぎにはほぼほとんどの席が埋まって外に列が出来始めていました。

大江戸骨董市/ブルックリンロースティングカンパニー
そして、去年以来久しぶりの大江戸骨董市だったのですが、ここは入れ替わりの激しい日本の首都!ということでけやき通りにあるカフェやレストランがいくつも入れ替わっていました。
ということで、ギフトショップの一角に、あのニューヨークでもみかけた「ブルックリンロースティングカンパニー」が!

大江戸骨董市/800°DEGREES
そしてけやき通りに面した全面ガラス張りのこちらのお店は、LA発のカスタマイズ型ピッツェリ「800°DEGREES」

大江戸骨董市/800°DEGREES
なんかもう入り口からしてカッコイイ!

大江戸骨董市/800°DEGREES
ピザもおいしそう!

大江戸骨董市/800°DEGREES
レストランの隣りには併設のグローサリーとパンのお店もあったんですが(めちゃめちゃおいしそう!)

大江戸骨董市/800°DEGREES
外からみた椅子の広さに店内を選んだところ、開店直後のおかげで見晴らしのいい窓際のソファ席に通してもらえました。
ガッツリピザがたべられるような体調ではなかったため、選んだのは軽食。

大江戸骨董市/コーヒーとワイン
それぞれ飲み物と

大江戸骨董市/フィッシュビアフリッター
にょろんが頼んだフィッシュビアフリッターと

大江戸骨董市/チュロスケーキ
そのようなアレが頼んだチュロスケーキ!
次来る時にはお腹を空かせてピザに挑戦したい…!
まとめ
というわけで、今回はGOTO東京!ウィズコロナの大江戸骨董市に行ってきました!その雰囲気は!?をおおくりしました。
総括はというと、こう言う言い方は誤解を生むかもしれませんが、それでもあえて言うなら、
「拍子抜けするくらい、いつもの大江戸と雰囲気はいっしょだった。」
そういって良いかと。
でもこの非常時下でいっぴきの大江戸骨董市いきつけのビジターとしてにょろんがそう思うってことは、つまり、イベントの主催者さんしかり、出展されてる業者さんなりがめちゃくちゃすごい尽力してくださっているってことだと思うのです。
いうじゃないですか。
全体が下降してる時に現状維持してるように見える人は、実は現状維持のひとではなく上昇してる人に他ならないのだって。
これはほんとにやろうと思っても簡単に出来ることじゃないと思うのです。
- 仕切りスペースを設けてある分、以前より出店数は減ってるんですが、それでも淋しいって感じでは全然ない。
- いつも通り一周するだけで1時間以上はゆうにかかっちゃうくらいお店がいっぱい。
- おいてあるものも、以前通りの和骨董と西洋骨董両方。
- お客さんの数も寂しい感じは全然ない。
- 近年の大江戸骨董市と言えば、日本語より外国語の方がたくさん聞こえるくらい海外からの観光客でいっぱいだったので、外国人観光客がいないいま、だれもお客さんいないなんてことになっちゃうんだろうか?と心配してたんですが、海外の観光客が減った分、日本人のビジターでいっぱい!
そんな、田舎から骨董好きの友だちが観光に東京まで出てきた時、
「東京観光のついでにどこか一か所骨董市を予定に組みたいんだけど、にょろんのおススメは?」
って聞いてくれたら、
「前にも言ったけど、大江戸骨董市!東京駅から歩いていけるし、毎月二回やってるし、洋骨董も和骨董も充実してるし、業者数も多い!ぜひ!!」
と胸を張っておススメしたくなるような大江戸骨董市がそこにはありました!