こんにちは、突然、プラバンに嵌っている方のにょろんです。
何故なら、安く!早く!簡単に!ご満悦のものが作れちゃうから!
にょろんが子供の頃遊んだプラバンは、オーブントースターの中でぐにゃぐにゃにくっついちゃうと、外に出してもくっついたのがはがれなくて失敗しちゃうことが多かった気がするのです。
しかし最近のプラバンは、百均で売っているのでさえ、そんなことないのです!
なんと、オーブントースターの中で一旦はぐにゃぐにゃになっても、勝手に自力でまっすぐにのびなおってくれるのです。
しかも、インクジェットプリンターで刷れるプラバンもある!
つまり、プラバンに直書きを失敗してコレジャナイなものが出来あがるなんて、心配はなし!
これはうまく描けたんじゃありませんかね!?な渾身の一枚がそのままプラバンに出来る!
絵だけじゃありません!
インクジェットプリンターで刷れるってことは、わがやのにゃんこたんの写真でもOK!
しかもそれが残念アートではなく、お店で売っているみたいなカッコいいものがチープで簡単に作れちゃうとなれば、癒し力はマックス!
平面は裏切らない!!!
前回シーグラス×ガラス絵の具でボロボロに傷ついたにょろんのグラスハートを簡単に癒してくれました!
というわけで、今回はプラバンで簡単に作れる我が家のペットチャームの作り方をご紹介したいと思います。
プラバンアクセは簡単に作れますが、コツを知っておくとさらに簡単!失敗無し!
なので、コツ多めでお送りします。
Contents
プラバンで簡単・かっこよく作れる我が家のペット型チャームの作り方
1)写真を選ぶ。

プラバンで簡単ペット型チャーム・選んだ写真
まずは、わが家のにゃんこたん写真フォルダの中から選んできた写真がこちらです。
バストアップでクールなチャームを作るには、かなりのセンスが必要!
初心者には全身の方が絶対無難!
ということで全身が入っている写真をえらびました。
2)パソコンの中で、はがきサイズの用紙を作る。
インクジェット印刷可のプラバンは、A4かはがきサイズの事が多いです。
百均ではにょろんが確認できた範囲では、ダイソーさんもセリエさんも3枚入りはがきサイズのみだったので、とりあえずデザイン案をはがきサイズで作っていきます。
作っていくソフトは、フォトショップでも他の無料ソフトでもなんでもOKなのですが、にょろんがiPad proで使っているのは、無料ソフトのメディバンペイント。
お正月にiPad proを買ってから簡単にお絵描きできるソフトが欲しくていろいろ試したのですが、最終的に選んだのがジャンプ編集部も推薦のこの無料ソフト。
なんとなくこんな感じでこんなことができるんでは?と直感的に使えるので、説明書が読めないほうのにょろんは超重宝しています。
直感的に使えるというだけじゃなく、無料なのにレイヤーも使えるし、素材もいろいろダウンロードできるし、フォントもたくさんありますし!
と、語り始めると話がそれちゃうので、今回はメディバンじゃなくてプラバンだ!と本題に話を戻します。
ハガキの大きさは100mm×148mm。
解像度は200dpiでOKです。
3)原稿を作る。

プラバンで簡単ペット型チャーム・デザイン画
今回は、わが家のにゃんこたんのオリジナルアクセチャームという事で、写真そのままで作っても良かったんですが、せっかくならカッコよく作りたい!
ということで写真に簡単な加工処理をしたもののほかに、写真を元にイラスト化したものも作ることに。
①は写真をちょっとだけ加工したものの。
②は写真をモノトーン化したもの。
モノトーンといいつつ、わがやのにゃんこたんは茶色がほんのちょっとまじってるのが可愛い!
と思っているので、そこは拘りどころとして残し、黒、灰色、茶色の3色で、3色刷り風に。
(具体的に言うと、写真の上から色ごとのレイヤーを作って、下の写真をざっくりなぞりました。
へぇー、真似してやってみようーって時には、レイヤーの上下は色の濃いレイヤーから上にしてください。)
③は一番薄い茶色を水玉模様のベースにしたもの。
④はベースと主線の黒をビビットカラーに色変換したもの。
思考遍歴がそのまま形となったこの4つでとりあえず行くことに。
4)プラバンに印刷する。
画像が出来上が画ったら、画像をすべてひとつのレイヤーとして統合し、透明度(もしくは塗り)を50パーセントに落とします。
これ、インクジェットプリンターでプラバンに刷るときの、最大のキモです。
絶対忘れずに、半分の濃度にしてください。
何故かというと、プラバンは焼くと半分以下のサイズにまで縮んでしまうんです。
だから元のままの濃度で焼くと、インクジェット用紙が乾くのにかなり時間がかかるというデメリットのほかに、
・縮んだぶん、インク濃度が増して刷り面全部の色が真っ黒になっちゃう。
・裏面にヨレヨレしわしわのひびが入っちゃう。
と良い事無し!

プラバンで簡単ペット型チャーム・プラバン
というわけで、濃度を半分に落としたところでいよいよプラバンの出番です。
膜面を上にセットするか下にするかとかはご家庭のプリンターの種類によって変わってくるかと思うので、そのあたりはプリンタの説明書をご確認いただいて、触ってザラザラする方に印刷します。

プラバンで簡単ペット型チャーム・プリントアウト
出力しました。
半分の濃度になってます。
5)プラバンを切り抜いてオーブントースターで焼く。

プラバンで簡単ペット型チャーム・切る
プラバンを切っていきます。

プラバンで簡単ペット型チャーム・穴をあける
切るまえでも途中でもいいんですが、金具をつける部分に先にパンチで穴をあけます。

プラバンで簡単ペット型チャーム・穴をあけました
こんなふうに。

プラバンで簡単ペット型チャーム・パンチ
適当にやると絵の部分に穴をあけちゃったり、逆に端っこがハガキからはみ出したりするので、ここは慎重に…
横から覗きながら貫通しない程度にゆっくりそっとパンチを押してみて、パンチの金属棒が降りてくる箇所を確かめながら打つと間違いがありません。
さて、焼いていきます。

プラバンで簡単ペット型チャーム・焼きます
プラバン以外に用意するのは、ぐしゃぐしゃに一度丸めたアルミホイルと、軍手と、白紙のノート。
プラバンの裏の取説には焼いたプラバンを箸でつまむってかいてありますが、にょろんてきには軍手がおススメです。
早くしないと固まっちゃう!って気持ちがあせりとなり箸だとうまくつかめないので……
軍手なんて家にないよーって言う時には、キッチンミトンでもいいと思います。
アチアチのプラバンを直接ミトンでつかむわけではなく、つかむのはアルミホイルですから!
焼き方は、
1)まずは三十秒くらい、先にオーブントースターを空焼して、トースター内を温めます。こうすることで、焼いた時のゆがみが少なくなります。
2)トースター内にアルミホイルに乗せたプラバンを入れ、ぐにゃぐにゃに縮んだプラバンが伸びてまっすぐなるまで1分程度、その場で見守ります。
3)アルミホイルごとだして、ノートの上にプラバンを落し、

プラバンで簡単ペット型チャーム・ノートにぽとっと
4)パタン!ってノートを閉じて、

プラバンで簡単ペット型チャーム・ノートをパタン!
上からぎゅっぎゅ!と押してプラバンをまっすぐにします。

プラバンで簡単ペット型チャーム・焼き上がり
そして出来上がったのがこちらです。
ね!?半分に薄めた濃度がマシマシにくっきり鮮やかなプラバンになりました!
6)レジンで表面をコートする。
やらなくても特に問題はないのですが、やると見違えるようにぷっくりツヤツヤ綺麗になるので、表面をレジン加工します。

プラバンで簡単ペット型チャーム・レジンコート
というわけで出してきたのは、お馴染み星の雫。
![]() |
UV LEDレジン 星の雫 ハードタイプ / パジコ (PADICO) / 手作りレジンアクセサリー・ハンドメイドアクセサリー用 価格:970円 |
ケチってここで百均のレジン液を使うと、せっかくここまで可愛く作れたチャームの表面が月面さながらのボコボコになるので、百均よりお値段は張りますが、ここだけはケチらずパジコさんの星の雫を頼ります。

プラバンで簡単ペット型チャーム・レジンぬり
塗るのに1本、押さえるのに1本の長楊枝二刀流で塗りました。

プラバンで簡単ペット型チャーム・レジン照射
UVライトに入れます。
これも、レジンワークには有ると大変重宝します。レジンが太陽光で固まると思うなよ!(※1~2日あれば固まります※ダイソーさんのレジン液は7日置いても固まらないので、ダイソーさんのだけはやっぱり避けた方が…!)というわけで、1000円ちょっとのUVライトなんですが、これのおかげで乾くまでの待ち時間1日が2分(×2~3ターン)に短縮!
![]() |
価格:1,000円 |
7)チャーム用の金具をつける。

プラバンで簡単ペット型チャーム・金具選び
何にするかまだ決まってないものの、とりあえずチャーム用の金具までつけておくと後が楽、ということで、丸環をつけておくことに。

プラバンで簡単ペット型チャーム・金具付け
丸環をペンチであけて、つけてとじて

プラバンで簡単ペット型チャーム・金具付け
完成!
ハガキいっぱいに4匹にゃんこたんが入るサイズで作って、出来あがりサイズは一つ2センチ×2センチくらい。
倍のサイズでもよかったかな?と思うものの、これはこれで可愛い!

プラバンで簡単ペット型チャーム・キーホルダー
いちばん気に入ってるモノトーンチャームをキーホルダーにしたので、同じくにゃんこたんを可愛がってくれている家族にプレゼントしようと思います。
喜んでくれるといいな!
まとめ
というわけで、今回はプラバンで簡単・かっこよく作れる我が家のペット型チャームの作り方をおおくりしました。
プラバンは要所さえ間違えなければ本気で簡単!ということで、まとめとして大事なコツは3つ。
- プリントアウトする前に、作った原稿の濃度を50パーセント落とす。
- 早くしないとってアワアワ慌てちゃうタイプなら、焼いたものを取り出すとき使うのは箸より軍手(orミトン)推奨!
- プラバンは百均でOK!だが、レジン液はダイソーさん以外で…!
それ以外のコツもおおく本文に盛り込んだため、4000文字近くのいつものにょろんの長文になっちゃっていますが、作り方自体はホントにとっても簡単!
インクジェットで刷れるとなると、いくらでも我が家のにゃんこたんグッズが作れてしまうではないですか!
キーホルダー、ピアス、ペンダントトップ、ブレスレットといった定番の他、コサージュをつくったり帯留めを作ったり待ち針(!)を作ったり、とプラバンの可能性は無限大。
次は待ち針が作ってみたい…とソワソワしてるにょろんでした!