こんにちは、今年の夏休み、2泊3日で7か所の伊豆の浜や川(重複あり)でビーチコーミングしてきた方のにょろんです。
今回伊豆に行くのに「リゾート21」というリゾート列車に乗ったら、
- 乗車券のみで乗れる!
- なのにめっちゃ特別感のあるパノラマ列車だった!!!
- これまでリゾート21に乗ったことはなかったけど、今度から伊豆に行くなら絶対リゾート21がいい!!!
ってくらい好きだったので、今回の旅はリゾート21とビーチコ―ミングをわけて単独の記事にしてみました。
リゾート21のネックは、本数が少ない事!
というわけでですね。
にょろんは毎年だいたい1年に1回か2回は伊豆に行ってるんですが、これまでリゾート21は未体験。
というのも、
- リゾート21は毎日走ってるわけじゃない。
- しかも走っている日でも、一日上り3本、下り3本のみ。
(この記事を最後まで見て「いいじゃん!リゾート21!乗るか!」になった方の為に時刻表貼っておきます!これです。)
というわけで、
「ホームに入ってきた列車がたまたまリゾート21で~」
なんてひとは、むっちゃ運持ってるひとだけ!!!
だから、にょろんが今回リゾート21にのったのも、たまたまではなく狙ってのもの。
乗りたがってたのはにょろんではなく、旅の同行者そのようなアレのほう。
「今回はリゾート21に乗りたいから、その時刻にあわせて旅行のスケジュールを組むからね!」
って言われて、
「ふうん??特急券いらないんだ?へー?各駅停車だから?なるほど。普通乗車券だけで乗れるんだねー。ならいいのではー?」
なんて全然わかってない返事をかえしてたんです。
前回、こちらの記事で伊豆に行ったときには、踊り子だったんです。
が、車内販売はめちゃめちゃおいし楽しかったけど、車両自体には特別感は感じなかったんですね。「普通の特急列車」って感じで…
だから、
「リゾート21はパノラマビューなんだよ!」
って言われても、
「でも、普通列車なんでしょう???そんな特別なものかな???」
なんて特に期待してなかったんです。
なんですが、リゾート21は、特別感が凄かったです!!!
「黒船電車」と「キンメ電車」の車内の様子
行きは「黒船電車」帰りは「キンメ電車」に乗りました。
熱海駅で撮った写真がオールピンボケだったため、降りた蓮台寺で撮った写真ですが、「黒船電車」の黒光りのフォルム超カッコイイー!
車内の上にはずっと、黒船にちなんだパネルが。
先頭車両と最後の車両に展望室で、その他の車両は海側と山側で左右非対称の座席。
(写真は帰りのキンメ電車の車内です。)
こんなかんじで、
山側の席は向かい合わせのちいさなボックス席。
ふたり旅にはこういう席が嬉しいですよね。
4人ボックスだと、やっぱり気兼ねしますし!
海側の席は大きな窓のある海側に向いていて、開放感たっぷりのパノラマビュー!!
もうこれはここでお弁当食べるしか!!!
展望室に入りたかったら伊豆高原を過ぎてからがおススメ!
普通列車ゆえに学生さんたちの普段の足として使われているらしく、車内は観光客と学生さんで席は満席だったんです。
が、伊豆高原を過ぎたあたりで一気に車内が空いてきたので、先頭車両の展望室に行ってみました。
そしたら、おお!!席に空きが!!!
なんと、最後にはこんな席に座れちゃいました。
もちろん、こちらの展望室も無料!!!
展望室は定員制で、通路に立っての乗車も不可のため、席に空きが無いと、部屋の中には留まれないんです。
部屋の入り口にそう書いてあって、さらに毎回駅に停車のたび、その旨を告げる放送が車内に入っていました。
実際、満席の中、展望室の通路に立って車内に留まろうとするひとが現れた時には、注意勧告のアナウンスが再度流れていました。
だから、ちらっと後ろから覗いて満席だったら、諦めるしかない……
でもでも、席なかったけどやっぱりせっかくなら展望室いきたいよー!ってなるじゃないですか!
そんなかたは、伊豆高原が狙い目です!
伊東で空席が出始め、伊豆高原で列車の中にのこっている人は1/3以下になるので、あきらめずに伊豆高原過ぎたあたりで覗いてみてください!
逆に帰りの下田発熱海行きなら、下田から乗れば、並ばずとも余裕で展望室に空席アリ。
蓮台寺から伊豆北川までは、展望室は満席にはならなかったです。
伊豆大川で一気に人が増えて展望室及び他の車両も満席、通路にも人がつまっていてトイレのある3号車に移動するのも困難!って感じすし詰めの大混雑でした。
にょろんが乗った2019年8月26日現在の状況なので、時期によってまた変わってくるかと思いますが、なにかしら参考になれば!
まとめ
というわけで、今回は乗車券のみで乗れるパノラマビューのリゾート列車!リゾート21!をお送りしました。
これまでにょろんは西伊豆に行く時には、
1)新幹線+在来線
2)踊り子
のどっちかだったんです。
どっちもかかる時間もお金もそれほど変わらないし……
しかし!
リゾート21に味を占めてしまったおかげで、次からは、リゾート21に時間を合わせて、新幹線+在来線がマスト!!!
になりそうです。