こんにちは、北海道に行ったら、突然セコマ信者になったほうのにょろんです。
北海道に地域密着型コンビニがあるというのは、知っていたんです。
知ったのは、北海道地震の時。
ニュースで地震の時も、災害時の電源確保がマニュアル化されていたおかげで、かなりのお店がお店をあけてくれたとか、
多くのお店に店舗内調理器があるので、おにぎりとかお弁当とか温かいご飯を作って売ってくれたとか、そういう話をいっぱい聞いて…
胸熱だ…!!
と、以来、次、北海道に行くことがあったら絶対行ってみよう!って思ってたんです。
それで今回ビーチコーミングで北海道に行った折、セイコーマートって具体的にどこにあるのかな…って検索したら、
- 探さなくても、普通に道を歩いているとあっちにもこっちにもセコマさんある…!
- 入ったら北海道関連のフーズや商品が多くてテンション上がる!
- 試しにフーズをいくつか食べてみたら、なに食べてもおいしい!!!!
いやほんとに、寿司食べてもパン食べても何食べてもほんとにおいしいよ!!??
とすっかりセコマの魅力にとりつかれてしまい、数えてみたら、2泊3日の北海道旅行中、4食もセコマさんのお世話になってしまいました…バカでは?
そんなニワカに紹介されるまでもなく、セコマさんの素敵さは道民ならみんな知ってる!!!
かと思うんですが、まだ知らないにょろんのような北海道ビジターの方々に向けてお送りする、寿司もパンもザンギもおいしいセコマのご飯!です。
セコマ(セイコーマート)とは?
の前に、まずはささっとセコマの概要から。
セコマ(セイコーマート)とは札幌に本社を置くコンビニチェーン店です。
トレードマークはオレンジの看板に不死鳥のマーク。
お惣菜の品数が多くて、アルコールの種類も豊富、他のコンビニではみたことが無いローカル色豊かな商品の数々、店内調理されるお弁当……
それらすべてが安い!!!
と評判のコンビニです。
営業時間が24時間ではなくお店によってそれぞれなのも、このコンビニの特徴です。
セイコーマート店内の様子

セコマ/店の外
にょろんが行ったのは本店(2回)と南8条店と道庁前北店さんの3店なんですが、南8条店さんの写真を一番いっぱい撮っていたので、道民以外の方に店内の雰囲気を伝えるべく、南8条店さんをベースに足りないものを他のお店から写真補う感じでお送りしたいと思います。

セコマ/店の外
まず店舗の外。
もうすでにこの時点でおいしそうです。

セコマ/店内
店内の様子は、こんな感じです。
とりあえずにょろんが入った3店舗は、みんなこんなかんじの、白とオレンジを基調とした店内の作りでした。

セコマ/店内
評判通り、お酒の種類がめちゃめちゃ充実しています。

セコマ/お惣菜
ボケてて申し訳ない!なアレですが、こんな感じでみたことないお惣菜がいっぱい、しかも小分けでみんな百円ちょっとくらい。
これは…日数のある旅だったら、1日はセコマさんデーと称してやまほどお惣菜ホテルに買い込んでいって片っ端から味見したい感じです。

セコマ/お惣菜
観光客なので、道産と書いてあるものにテキメン弱い。

セコマ/ザンギ
なかでもやはり、気になるのは、ザンギ。

セコマ/とびっこ巻き
そして気になるとびっこ巻…!
北海道コンビニの寿司の味って気になりませんか?気になり過ぎて買ってしまいました。
味はこの次の章で!

セコマ/HOT CHEFF
店内調理のコーナーはこんな感じ。

セコマ/HOT CHEFF
ウニ昆布、おいしそう気になる…!
日数が足りなくてにょろんは食べられなかったのですが、たべたそのようなアレによると、ウニ昆布美味しかったそうです…!
うらやましい!

セコマ/メロンパン
パンコーナーも気になるものがめじろ押し。
お店で焼いているというメロンパンが欲しいんですが、
なんとメロンパン、1種類じゃないんです。

セコマ/メロンパン
普通のやわらかメロンパンのと北海道赤肉メロンパン、どっちを買えばいいんです!?

セコマ/ビタミンカステーラ
ほかにも気になる北海道のソウルフードなるビタミンカステーラやら

セコマ/たい焼きパン
たい焼きパンやら

セコマ/ようかんパン
羊羹パンやら
目に入る何もかもが目新し過ぎて…!!!
わーん、締めパフェだって食べたいし、スープカレーだって食べたいのに、セコマさんのご飯気になり過ぎるー!!!
といいながら、とりあえずピクニックランチ用の昼食を買って店を出たものの……やっぱり気になり過ぎて、翌日の昼食とおやつ、最終日の朝食までセコマさんにお世話になってしまったにょろんでした。
セコマさん、実食!!!
というわけで、ここからはセコマさんで食べておいしかったもの(※おいしくないものなんてありませんでした。みんなおいしい!)の食レポを、記憶が新しいうちにほぼ自分の為メモりたいと思います。
個人的ににょろんが美味しかった順になっているため、スイーツもご飯も酒もいっしょくたでカテゴリー分けされてないことをご了承いただけたら。

セコマ/ザンギ
まずザンギ。
サッパリしててでもちゃんとお肉の味がしておいしかったです。
サッパリなのは、ショウガが効いているからかと。
実はコンビニのこの手のから揚げ類をたべておいしいと思ったことがないのですが(脂っぽくて、しかも中身が肉ともなにともつかぬギトギトかすかすなところが苦手で…)
このザンギはその手のコンビニ系フライドチキンとは一線を画するおいしいフライドチキンでした!
どのくらいおいしかったかというと、リピって最終日の朝ごはんにもザンギを買ってしまったほど。

セコマ/寿司
つぎ、とびっこ巻。
北海道コンビニの寿司の味が気になるといいつつ、正直なトコロ、もともととびっこ巻きが好物なので、つい買っちゃったんです。
が、とびっこもおいしかったんですが、すし飯がふんわりとお米がたってて…
えっ!?コンビニで海鮮寿司がここまでおいしいってどうなってるんだ!?!?!
と、北海道の実力を思い知ることに。
どのくらいおいしかったって、食べ終わってから、もう一度本気でコンビニに引き返そうとしたくらい。

セコマ/白ワイン
イエローバタフライダイヤモンド(白ワイン)
セコマさん、メチャメチャお酒の種類も多くてほんと酒飲みのにょろんにはほくほくの天国だったんですが、そんな中このお酒を選んだ決め手は、安さと可愛さ。
これ、小ボトルで190円。
…安い!!
フルボトルでもたしか390円くらいとめちゃ安だったんですが、やっぱり観光客には小ボトルがたすかる!
こんなかわいいボトルとサンドイッチ持って公園ランチしたら気分アガル!
ってことで、公園ランチに買って、おいしかったんでさらにホテルに帰る前にお部屋飲み用にかって、しまいにはお土産に1本買ってしまった程。

セコマ/白ワイン
こんな味ってことで、裏面もあわせて。

セコマ/メロンパン
メロンパン
まよったらまずはベーシックなものから!という基本にのっとり、結局買ったのはふつうのメロンパン。
ということで、外はさくっと中はふんわり美味しかったです!

セコマ/ようかんパン
ようかんぱん
記憶に残る不思議な味でした!ようかんパンとは書いてあったものの、上の茶色いところ、餡ペーストだと思って食べたらほんとにようかん!!!
これはようかん好きにはたまらない!にょろんはようかんも大好きです!

セコマ/サンドイッチ
北海道産豚の厚切ハムサンド
道産の文字につられて買ってしまったのですが、厚切ハムおいしかったです!

セコマ/ビタミンカステーラ
ビタミンカステーラ
北海道のソウルフードなる文字を素通りすることが出来ず買ってしまったのですが、カステラと書いてありますが、カステラのようなしっとり感は無し。
どっちかというとパサパサとした食感、でもじゃあおいしくないかというと、こう……むかし子供の頃、いなかのおばあちゃんちで食べたバラマキ用郷土土産の味!
そんなノスタルジーな味です。

セコマ/パティシエのりんごスティック
青森銘菓・パティシエのりんごスティック
北海道で青森銘菓!?とおもいつつアップルパイ好きなので買ってきたのですが、アップルパイ…ではなかったです。
外はふにゃふにゃ塩気のつよめ、中はりんごゴロっと。
味は悪くないけど、アップルパイの中にスポンジは要らないっていってるでしょー!!
ってそのようなアレは嘆いていたので、アップルパイにスポンジは要らない派の方には向きではないかもしれません。
でもそこまで拘りのないにょろんには、普通に美味しかったです。
まとめ
というわけで、今回は北海道初心者が嵌った!寿司もパンもザンギもおいしいセコマのご飯!をお送りしました。
にょろんの場合、買ったものはほとんど、ピクニック用のテイクアウトランチとして調達したものです。
いや、時間を限定する必要はない!!!夜食でも夕食でも朝食でもオールOK!いつ食べてもセコマさんのご飯はおいしい!!なんですが。
札幌のおいしいカフェやレストランも気になるけど、せっかくの北海道!新緑の季節!となれば、やっぱりお弁当持って公園で自然充とかしたいじゃないですか。
その際のピクニックランチとして、セコマさんはめちゃめちゃおススメです!!!
とりあえずにょろんは、そんなにしょっちゅうは北海道にはいけない、しかし、セコマさんの味忘れられない…セコマさん、関東なら茨木と埼玉にあるらしい…
ということで、さいたまのどこに行けばセコマさんの味を味わえるんです?と検索をかけまくっていたら……見つけてしまいました。
じゃじゃーん!!!
本家セコマさんの通信販売のページ!!!
ワインのページは充実、それ以外はまだまだこれからなのかな?って感じですが、それでもワインやらカップ麺やらカレーやらあのセコマさんの味がおうちにいながら楽しめますよ!
これは本気でチェックしなくては…!