こんにちは、毎日お昼ご飯がたこ焼きでもいいくらいたこ焼きが大好きな方のにょろんです。
東京でたこ焼きと言えば銀だこ一択!
なのですが、にょろんは関西出身……
故に、銀だこのたこ焼きは、たこ焼きじゃなくて揚げたこ焼きだもん!!!
外はカリカリじゃなくてしっとり!
味もふわっとアッサリさっぱりだしの味!!!
が、にょろんが知ってるたこ焼きなんだもん…!
あんなにエンタメ精神たっぷりにいろんなフレーバー無くていいんだ…
もっとシンプル普通のほっとするたこ焼きがたべたいんだ…
と、好みのたこ焼きを近所の徒歩圏内(※現在のにょろんは関東住まいです)で求めいろんなたこ焼きを試し落ち着いた先が、
第1位、セブンイレブンの冷凍たこ焼き。
第2位、西友のたこ焼き(※お総菜コーナーにあるやつ)。
そんな味覚の持ち主が、もっとたこ焼きがデイリー頻繁にいっぱい食べたい!!!
ということで今年突然目を付けたのが、スーパーの冷凍たこ焼き。
セブンイレブンの冷凍たこ焼き=おいしい。
西友のたこ焼き(お総菜コーナーにあるやつ)=おいしい。
なら、スーパーの冷凍たこ焼きもおいしいのでは?
という三段論法により西友の冷凍コーナーを覗いてみると、西友オリジナルだけじゃなくて、結構色々種類があった…!!
というわけで、試しにニッスイのを買ってきたら、あれっあれ???袋の中に入っている球が、いやにちっさ…
…シンキングタイム……
もしかしてもしかしなくても、これ、意外とこれメーカーによって、味とか大きさとかに格段に差があるのでは…?
なかんじの中身だったため、急きょ、今後の自分のたこ焼きライフの為に冷凍たこ焼き(スーパー編)味比べをここに記事としてメモに残そうとした次第であります。
Contents
関西っぽい味のたこ焼きを求めて!スーパーの冷凍たこ焼き食べ比べ編
ニッスイ・たこ焼き(冷凍)
18個入り
税抜き 288円(2020年2月現在)

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・ニッスイ
パッケージはこんな感じです。
最初は食べ比べなどするつもりもなく普通に食べる気満々だったため、端っこがすでに開いています。申し訳ない…
なかみはこちら。

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・ニッスイ
ちっさい!
加熱前の状態で、直径3.5センチ。
そして丸くない半ドーム型…。
豆皿の直径9ミリ弱(あおい部分が6.5センチ)なので、ほんとに一口サイズ!ってかんじです。

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・ニッスイ
そして、加熱した状態がこちら。
加熱するとぺしゃッと潰れて、下から皿が濡れるくらい水がしみ出した状態になります。
写真は1個のときの様子ですが、6個でチンした時には皿がびしょびしょになるくらい水がしみ出してました。
セブンの冷凍たこ焼きをチンするときにはこんな風に水が出てくることはなかったので意外です。
食べた味の感想
- おいしい。
- トロッとしてる。
- 優しいだしの味がする。
- たこもちっちゃいけど入ってる。
- でもちょっと物足りない…
結論
セブンのたこ焼き1パック6個入り(226円)と比べると、圧倒的ボリューム不足でお腹が膨れない…
18個入り288円はコスパ良しなんでは?と思ってたけど、これでお腹を膨らせるのは6個では無理…9つでも無理だった…
というわけで、結論としては、
一口サイズだけど味はおいしい。
でもちっちゃいのでいくら食べてもお腹が膨れない…!!!
なちょっとコスパ悪しな感想です。
テーブルマーク・ごっつ旨いとろ~りたこ焼き(冷凍)
6個入(たこ焼180g)
税抜き 198円(2020年2月現在)

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・テーブルマーク
パッケージはこんな感じです。
西友に売っていた唯一の紙トレイタイプ。
というかスーパーにこのタイプ売っていたんだ…!というなぞの感動と共に開封です。

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・テーブルマーク
なかみはこちら!
いつもコンビニで買って来るたこ焼きにソックリ!
たこ焼きの大きさも大きい!
うちにはたこ焼きソース常備されてるけど、でも業務用にはついてなかったたこ焼きソースがこうやってついてきてくれるのも嬉しい!

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・テーブルマーク
比較として計ってみました。
加熱前の状態で、直径5センチ。
えっつ、本当!?とおもって何度も計っちゃったので、ええ、本当です。
そりゃおっきい!
ニッスイのは直径3.5センチは3.5センチでも、半ドーム型なんで、つまり控え目に言って、倍よりさらにおおきい!
ひとくちじゃ食べきれない堂々の二口サイズ!

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・テーブルマーク
そして、加熱した状態がこちら。
表面にブクブクと油の泡が浮き上がってます。
ニッスイのは加熱すると下から水がしみ出してびっくりしたんですが、こっちのは出ません。
見た目はコンビニの冷凍たこ焼きにソックリです。
ニッスイのを皿に出してチンした時、解凍ムラが出来て困ったんですが、こっちはそういうのもなし。
紙箱入りだから熱の通りがそういうところうまく出来てるんじゃないか…そんな気がしました!

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・テーブルマーク
アップにしてもおいしそう!
食べた味の感想
- あっ、おいしい!ってかんじ。
- ソースはとろりめ。
- たこ焼きの味はけっこうこってり目。
- でも油っぽくない!
- 中はトロっとしつこい油の感じは一切無し!のやさしいだし味。
- お腹膨れるマンゾクボリューム!
- また買おう!!!
結論
セブンのたこ焼き1パック6個入り(226円)と比べるてもそん色ないボリューム!
そしてお値段もこっちのほうが気のせい程度にちょっぴりだけ安い!
この一袋で一食分にしかならない。しかーし!
安さに走って業務用大容量を買ってきていくら食べても満たされない不完全燃焼感を抱えるより、一袋でたこ焼き食べたー!って気になるこっちの方が結果としてコスパ高では!?
西友オリジナル みなさまのお墨付き たこ焼き (冷凍)
30個入り
税抜き 394円(2020年2月現在)

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・西友
そしてトリの西友オリジナル。みなさまのお墨付き。
これの実食を最後にしたのは、実のところ、みなさまのお墨付きはだいたいうまいというインプリンティングにより、一番期待していたから。
パッケージはこんな感じです。

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・西友
なかみはこちら
あっ、ちっさい!?そして半ドーム型!?
西友、お前もか?!
っていうか、お惣菜コーナーで売ってるたこ焼きはベツモノ!?
この冷凍たこ焼きをチンしたもんじゃなかったんだ!?
という驚きが……!
計ってみたところ、加熱前の状態で、直径3.7センチです。

スーパーの冷凍たこ焼き食べ・西友
そして、加熱した状態がこちら。
ニッスイのとちがってぺしゃってつぶれることもなく、水が出ることもなく…な見た目です。
食べた味の感想
- おいしい。
- 中はトロッとしてる。
- 優しいだしの味がする。
- たこもちっちゃいけど入ってる。
- でもちょっと物足りない…
結論
と、味やら感じたことを言葉にしようとしたらほぼニッスイのと同じ感想になってしまったため、ニッスイのとどこが違った?って考えたところ、
見た目の差は、加熱しても水が出ないところ。そして、加熱してもつぶれなかったところ。
そして味の差は…ニッスイのと比べるとべしゃべしゃしてない…カリッとというほどでもない、わりとさらっとした表面の味わい…
つまり、ニッスイのより西友の方がちょっとだけ美味しい!
という、よくよく考えないと違いが出てこないようなニアリーイコールな感じでした。
となると、違いはお値段…という気になって計算してみました。
ニッスイが単価で計算すると16円、西友が単価13円。
うむ。西友の方がお得おいしい!
(でも、西友のお総菜コーナーに売ってる出来合いのたこ焼きの方がずっとおいしい…!そこが問題だ…!!!)
まとめ
というわけで、今回は関西っぽい味のたこ焼きを求めて!スーパーの冷凍たこ焼き食べ比べ編をお送りしました。
スーパー編と付いているのはスーパーのたこ焼きを食べ比べた結果、コンビニのたこ焼きも改めて食べ比べたくなってきたからです…!
というわけで、次回、コンビニ編へと続く前にスーパー編の個人的結論を述べるなら
テーブルマーク・ごっつ旨いとろ~りたこ焼き(冷凍)>(越えられない壁)>西友オリジナル みなさまのお墨付き たこ焼き (冷凍) >ニッスイ・たこ焼き(冷凍)
な感じで、業務用が美味しくないわけでは、けっしてない。けっこうおいしい!
だが、圧倒的に物足りない!!!
数の問題じゃなくて、いっぱいたべてもお腹膨れないんだ…!!!
おいしさ、ボリューム、お値段どれをとっても、テーブルマークが一等賞。
思うんだが、やっぱり、業務用より紙箱に入ってるやつがいいのでは???
などという結論に達し、テーブルマークをストック買いして来ようとしたところ、西友には紙箱入りはテーブルマークしかなかったのですが、イオンにいったらほかにももう何社か紙箱入りのたこ焼きを売っていたのをみつけてしまったため、今度はそっちも試してみたいと思っているにょろんでした!