こんにちは、旅行先でおいしいものを食べると、どうしてもおうちで再現したくなってしまう方のにょろんです。
というわけで、今回はこちらも旅先で食べたおいしい思い出の味再現レシピ。
ベトナム中部の街、ホイアンで食べた思い出のレシピメモです。
バリはしょっちゅういってるけど、ベトナムに行ったのは今年が初めて。
ランタン祭りを見にホイアンまでいったんですが、ホイアンは、カオラウ、ホワイトローズ、揚げワンタン、ミークアン、コムガーなど、ご当地グルメでも有名な街……
おなじ東南アジアだからだいたいバリと料理はいっしょのはず、などとどんぶり勘定で見積もっていたら、これがかなり違うんです。
たしかに似てるところもありつつ、それでも、バリ料理とはかなり違うクセに食べられない料理も多くて……
そんななか食べた鶏ひき肉と焼き茄子の重ね蒸しは、たとえるなら、
異国で出会ってしまったお母さんの味…!!
和風っぽかったという話ではないんです。
たしかにパクチーもナンプラーも入ってたんです。
なのに、たべてひとくち、ほっとするなんてもんじゃない。
「なんだこれ??!何で出来ている!?!?
蒸し茄子って書いてあるけど、これどう見ても焼き茄子だよね!?
味も焼き茄子だよね!?
この赤いのからくない…あっ、もしかしてパプリカ!?
味はオイスターベース?
すっぱくないね!?あと甘いね?!
わずかに鶏ガラスープだし味だね!?」
と食べている最中から、レシピが気になって気になって仕方なかった料理でした。
というわけで、帰ってきてから、ベトナム風茄子サラダとかその手のレシピをいくつか試して作ってみたんですが、全然似ても似つかない味で……
そうか、あれはベトナム風サラダとは違う食べ物だったのか……
(しかし、違うというところまではわかっても、何と言って調べたらそのレシピにたどり着けるかわからない…)
ということで、結局、写真と記憶を頼りに、思い出の味を再現してみました。
そんな、鶏ひき肉と焼き茄子のホイアン風重ね蒸しレシピがこちらになります。
鶏ひき肉と焼き茄子のホイアン風重ね蒸しレシピ
材料:2人分
- 茄子(中) 3本
- 鶏ひき肉 100g
- パクチー 適量
- パプリカ(赤) 1/ 4個
- 玉ねぎ 1/ 4個
- ゴマ油 大さじ1
■ 合わせ調味料
- ナンプラー 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 酒 大さじ2
- にんにく(チューブ) 小さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 輪切り唐辛子 2~3粒
- 黒コショウ 少々
- 塩 少々
作り方:
- 茄子を魚焼きグリルで焼いて皮を剥き、一口大の大きさに切って皿に敷き詰める。
- パプリカとたまねぎは、みじん切りにする。
- パクチーは、みじん切りにする。
- 中火に熱したフライパンにごま油をひき、玉ねぎとパプリカ、鶏ひき肉を炒める。
- 全体に軽く火が通ったらパクチーと調味料を加え混ぜ合わせる。
- なすの上から5をかけ、ラップをかけて味が染みるまでしばらくねかせておく。
- 食べる直前に500wで2分加熱する。
コツ・ポイント:
- 作ってすぐ食べる時には、6~7の工程は不要です。
- パクチーがない時には、風味は変わってしまいますが、バジル、もしくはニラを使っても美味しいです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、鶏ひき肉と焼き茄子のホイアン風重ね蒸しレシピをお送りしました。
このまま食べてよし!な絶品レシピですが、この重ね蒸し、ご飯にかけてもおいしいんです。
実際、お店では白米が一緒に出てきて、白米にかけて食べているビジターのみなさんが大勢いました。
ということで、半分はそのままで食べた後、のこり半分に白米をぶちこんで食べるのがにょろんのおススメです。