こんにちは、すっかり暑くなり始めた今日この頃、冬場に増して野菜の傷みを気にし始めた方のにょろんです。
というのも、私の家族は人一倍お腹が弱い!
というわけで、わが家では、夏場の野菜は、買ってきた日のうち、あるいは翌日なら生でも食べるけど、それ以降ならしっかり火を通してたべるか、あるいは新鮮なうちにピクルスにしてしまうかの二択!
…だったんですが、去年位からピクルスの互換バージョンとしてマリネがそこに加わり、3択となりました。
というわけで今日ご紹介するのは、オイルツナ缶丸ごと1缶使ったツナマリネレシピです。
ツナ缶の油を捨てずにそのまま使うので、オリーブオイルは必要なし!
オリーブオイルをつかったときとはまた一味ちがう、まろやかな味が楽しめます。
サンドイッチの具にも!オイルツナ缶丸ごと使ったツナマリネレシピ

サンドイッチの具にも!オイルツナ缶丸ごと使ったツナマリネレシピ
材料:2人分
- オイルツナ缶(小) 1缶
- パプリカ 1個
- きゅうり 2本
- ブロッコリ 1/4房
- 野菜を塩もみするための塩 少々(分量外)
- 酢 大さじ1
- レモン1/2個(ポーションレモン 大さじ1)
- 砂糖 小さじ2
- ドライバジル お好みで
- いりごま 大さじ1
- ミル引き黒コショウ 少々
- 塩 小さじ1
作り方
- レモンは絞ってタネを取り除く。
- パプリカはタネを取り、1センチくらいの幅に幅をそろえて切る。
- ブロッコリは一口大に切って下茹でする。
- きゅうりとブロッコリはパプリカに大きさをあわせて切る。
- きゅうりとパプリカを塩もみして10分ほど休ませたあと、軽く水気を絞る。
- ボールにオイルごとツナと野菜とすべての調味料を入れ混ぜ合わせ、しばらく(30分~半日)ねかせる。
コツ・ポイント
- 使う野菜は、ブロッコリでもきゅうりでも人参でもパプリカでもスナップエンドウでもなんでもOKです。
- その際、人参、きゅうり、パプリカなど普段から生でもたべられる野菜は、かるく塩もみして軽く絞ります。
- 逆にスナップエンドウやブロッコリなど、普段から茹でて食べる野菜は、先に下茹でしてから調味料とあわせます。
- 時間がない時にはすぐ食べられますが、しばらく寝かせると味がなじんでさらに美味しさが増します。
- 大きめのボールを使うのは、パプリカと調味料がボールからはみ出さず混ぜ合わせるためです。
- 生のレモンがなかったら、ポーションレモンでも酢でも代用可です。
- いりごまやバジルなどは、なかったら省略可です。
- 逆ににょろんのようにふだんから薬味はたっぷりが大好き!というかたは、他のハーブ(生バジルをちぎってつかったり、あるいはローズマリーを少しだけつかったり)チューブのショウガをほんの数センチ隠し味として足して使ってもおいしいです。
まとめ
いかがでしたか?今回はサンドイッチの具にも!オイルツナ缶丸ごと使ったツナマリネレシピをご紹介しました。
マリネって、いいですよ!
冷蔵庫で4、5日はもつし、日にちがたつと味が染みていっそう美味しくなってくるから、サラダのように作ったその日のうちに食べきらなくちゃ!という焦りもない。
しかも先に作って冷蔵庫で寝かせて置いたらあとはサッと出すだけ!なので、忙しい夕食の支度時にその時間を他に回せる!
ピクルスのようにハムやツナを後から足す必要もなく、マリネだけで豪華なサンドイッチの具になっちゃうところも好ポイント!
副菜の一品として、お酒のおつまみとして、サンドイッチの具として、ぜひ、試してみてください!