こんにちは、クリスマスじゃなくても、簡単にゴージャスな気分になりたい日にはローストチキンを作る方のにょろんです。
ケチャップソテーのレシピを書いていて、突然思いだしたのです。
ここはマグカップに水と紅茶パックを入れてレンジでチンしてしまうくらい疲れ切っている時に読んでも、しんどくならない、あったかやさしいテイスティでお送りしたい雑記サイトだったと…!
というわけで、新年の始まりの一月らしく、初心に帰って、
疲れた…しんどい…体力も気力も時間もお金も使わず簡単にパァっとした気分になりたい…
ほんのちょっとの手間で最大のリターンが返って来るような、楽ゴージャスなご飯が食べたい…
そんな時にピッタリのレシピを増やしておこうと思います。
というわけで、今回はローストチキンレシピです。
ローストチキンと言えば、なんとなく手間暇かかってて作るのがとっても難しいイメージ!
でも、実際作ってみると、これが超超超簡単!!!!
オーブンに突っ込んでおくだけで、あとはワインを飲みながら焼きあがるのを待ってるだけで完成です。
コツはたった一つ。
前日の晩に、ジップロックに肉と調味料を入れて揉みこんで冷蔵庫に入れておくこと。
たったこれだけで、1枚160円の激安鶏もも肉が、お店顔負けのゴージャスローストチキンに化けます!
しかも、このローストチキンレシピの凄いところは、デイドディッシュの心配をしなくていいところ。
肉を焼くとき一緒にジャガイモや玉ねぎをごろっと切って横に入れておくだけで、付け合わせ野菜までいっしょに完成しちゃうんです!
これはうれしい!
さらには、焼くときにホーローのバッドかなんかに肉と野菜をならべてオーブンに突っ込んでおけば、そのホーローがそのまま食卓に並べられます!
洗い物も減らせるし、料理も冷めにくいし、なんといっても見た目がゴージャス!!!
そんな楽ゴージャスなローストチキンレシピのご紹介です。
超簡単!なのにおいしい!ゴージャスローストチキンレシピ

ローストチキンレシピ
材料 (2人分)
- 鶏むね肉 2枚
- ローズマリー 適量
- 粗塩 適量
- ブーケガルニ 適量
- あらびき胡椒 適量
- ニンニク 4かけ
- しょうが 1かけ
- オリーブオイル 少量
■付け合わせ野菜
- ジャガイモ 1~2個
- 人参 1/2本
- 玉ねぎ 小1個
作り方
- 鶏もも肉の皮をフォークで刺して細かい穴をあける。
- ニンニクは潰してみじん切りに。
- ジップロックに鶏肉とオリーブオイル含むすべての調味料・ハーブを入れる。(我が家ではブーケガルニは袋入りのドライハーブの封を切って中身を1/3ほどジップロックの中に入れて使っています)
- よく肉と調味料を揉みこんだあと、空気をぬいて密封し、冷蔵庫で半日から1晩寝かせる。
- 210℃に予熱したオーブンで30~40分焼く。(肉を焼く温度と時間はご家庭のオーブンによるので調整して頂けたら。)
コツ・ポイント
- 前日から漬け込む時間がない時は、丸のままではなく、肉を4~6等分くらいに小さめのブロックに切って1~2時間漬け込んでください。
- 付け合わせの野菜の量は、オーブンやホーローバットの大きさによって調整してください。
- ふやせば増やすほど、全体に火が通るのが遅くなるので、その分、焼き時間を増やしてください。
- 材料に書いた野菜は一例です。
焼野菜として食べておいしい野菜なら、れんこんでもたけのこでもブロッコリでもなんでもOKです。
野菜の処理の一例として
- ジャガイモは洗って大きさをそろえ、皮ごと1/4~1/2に。
- 玉ねぎは皮を剥いて大きさをそろえ、1/4~1/2に。
- 人参は皮付きでも皮を剥いてもOK。輪切りでも、ぶつ切りでも可愛く仕上がります。
まとめ
いかがでしたか?
今回はおいしいのに簡単ゴージャスなローストチキンレシピを紹介しました。
ジップロックにいれて漬けた肉は、ローストチキンの他に、ブロシェットやチキンパエリアなどに使ってもおいしいです。
その他、オーブンで焼く代わりにジップロックを2重にして沸騰したお湯入りの土釜に投入40分でおいしい鶏ハムが完成します。
なんて一行で言われてもイメージ湧かん!!!かと思うので、それはまたおいおいそれぞれレシピを載せておこうと思っています。
わざわざお店に食べに行かなくても、おうちで十分大満足!のマストレシピなので、ぜひ試してみてください!