にょろんと。

ビーチコーミングとかおうちごはんレシピとかバリとか猫とか

RECIPE

おうちで簡単ストレス軽減薬膳!基本のひじきの煮物レシピ

投稿日:

こんにちは、ステイホーム一周回って薬膳料理にハマり出した方のにょろんです。

それというのも、家に篭りっぱなしのせいか、それほど過食してるつもりもないというのに、みるみる体重が増えてしまい!!!

これはダイエットするしかない流れ…しかし、ストレスフルのいま食事制限ダイエットなんて出来る気がしない…

そんな折、みつけたのが家庭薬膳の文字。

薬膳っていうと、なんか体に良さげないイメージ…

でも、きっと手間も暇もお金もかかるんでしょう?!

ってにょろんは勝手に薬膳に対して難しいイメージを抱いていたんですが、いざ蓋を開けてみたら、全然難しくともなんともなかった!

一例をあげると、

なんと、ひじきを食べるだけでストレスが軽減する!

カルシウムとマグネシウムたっぷりひじきには、ストレスを軽減してくれる効果があるんだそうです。

えっ!?普通にひじきを食べるだけでいいの!?

と早速食卓にひじきご飯を出してみたところ、これが家族に好評!

「ひじきをいっぱい戻し過ぎたから、ついでにひじきの煮物とか作ってあげるね!」

と言ったら、家族、さらに大喜び!

ストレスフルの生活が2カ月以上続いた今日この頃、家族は楽しいホームプレートディナーより、ほっとする和食が食べたい時期に入ってたんですね…

海藻はカロリーゼロでダイエットにもいいし、一石二鳥!

やっぱり、やるなら健康的に食べて痩せるのほうがいいよね!!

ということで、ついでなら他にも薬膳効果のあるものを入れてあげようと調べたところ、特にそんな必要はなかった!

人参→消化を助けるので胃腸が疲れてるときにいい!

油揚げ→カルシウムがストレス軽減!油揚げおまえもか!!!

しめじ→貧血予防とコレステロール軽減!

と、何か特別に加える必要もなく、ごくごく普通にいつもひじきの煮物に入れてるものだけで、パーフェクト!なストレス軽減薬膳料理だった!!!

というわけで、今回ご紹介するレシピは、にょろんがいつも普通に家で作っているひじきの煮物。

味付けはスーパーのお惣菜コーナーに売ってる濃い味のひじきの煮物とは違う、ほっとする薄甘いだし味のレシピです。

 

おうちで簡単ストレス軽減薬膳!基本のひじきの煮物レシピ!

おうちで簡単ストレス軽減薬膳!基本のひじきの煮物レシピ

おうちで簡単ストレス軽減薬膳!基本のひじきの煮物レシピ

材料(2人分)

  • 乾燥ひじき 大さじ2
  • 人参 1/2本
  • 油揚げ 1枚
  • しめじ 半パック
  • ゴマ油 小さじ1
  • 顆粒ほんだし 小さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水150cc

作り方

  1. 乾燥ひじきは水に入れ30分ほど戻す。
  2. 人参は千切りにする。
  3. 油揚げは短冊切りにする。
  4. フライパンを熱し、ごま油をひき人参としめじを軽く炒める。
  5. ひじき、油揚げを加え、さらに1分ほど炒める。
  6. 調味料と水を加え、調味料が溶けるように混ぜ合わせる。
  7. 沸騰したら火を弱め、弱火で煮汁がなくなるまで15分ほど煮る。

コツ・ポイント:

  • 今回はお手軽にしめじを使いましたが、干し椎茸でもOKです!
  • (干し椎茸には抵抗力を高める効果、ダイエット効果のほかに、ストレス低減に役立つカルシウムを吸収しやすくする効果も!)
  • その際は、しいたけの戻し汁は捨てずに、水の代わりにひじきを煮るのに使ってください。

 

まとめ

いかがでしたか?

ひじきを水で戻している横で材料を切って炒めたらはいおしまい!

と薬膳料理と聞いて抱く難しいイメージを覆す簡単さだったでしょう!?

これだけでも十分美味しいですが、これにツナ缶を加えるといっそう美味しい!

さらには、それをご飯に混ぜたらそれだけでひじき五目ご飯の完成!

さらにさらには、それをおむすびにしたらひじき五目おむすびの完成!

冷蔵庫に入れておけば、2、3日、日持ちはするんですが、あっという間になくなること間違いなし!です。

これからもステイホームは続く…

もしかしたら今年いっぱい、あるいは来年までも。

となれば、おうちご飯はストレス軽減&ローカロリーがマスト課題!

というわけで、あれ?いつも家で作ってるこれ、もしかして薬膳料理だった!?

なものに気づいたら、またレシピとして付け加えたいと思っています。

-RECIPE

Copyright© にょろんと。 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.