こんにちは、サーモンクリームチーズディップに多大なる憧れを抱きながらも、スモークサーモンが高くて買えないほうのにょろんです。
だって、日本でスモークサーモン買おうとすると、透けるほど薄いのが3切れくらいしか入ってないパックでも1000円前後するじゃないですか!?
お正月かクリスマスでもない限り、さすがにそんな高いものは買えません……
自分でスモークするところから始めてスモークサーモンを作るという手もありますが、さすがにそこまでは………
でも、ニューヨークスタイルのベーグルサンドと言えば、やっぱり、クリームチーズとサーモンを挟んだロックスが王道!!!
と思って、なみなみならぬ憧れをロックスに対し抱いていたにょろんだったので、
ニューヨークに行ったとき、どうしても食べたくて、ベーグルショップまで行って買ってきてしまいました。
これです…!
でも、実際たべてみたからこそ言えるんですが、その、生臭くておいしくない……
もともと、サーモンクリームディップって、聞こえは超カッコいいけど、でも、想像するだにそんなにおいしそうには思えない……でも…そういうモノの本には、たっぷりつけて食べるのが最高!!!って書いてあったから、たぶん、絶対、ニューヨークのクリームチーズサーモンはおいしい!はず!!!と思っていたのですが、そういうこともなく(※個人の感想です)………
これきっとツナで作った方がおいしいと思って作ってみたら、案の定、ツナの方が私の口にはめちゃめちゃおいしく感じられ、以降、わが家ではディップと言えば、ツナが定番になりました。
特に難しい材料は必要ありません。
ベーグルのフィリングに、クラッカーのお供に。家にあるもので簡単おいしく作れます。
家にあるもので簡単に作れる!ツナクリームチーズディップレシピ
材料:2人分
- ツナ缶(小) 1個
- 玉ねぎ(小) 1/4~1/3
- クリームチーズ 2ピース(18g×2)
- ニンニクひとかけら
- 粗塩 少々
- あらびき胡椒 少々
- ドライパセリ 少々
- レモン汁 小さじ1/2
- マヨネーズお好みで
作り方
- クリームチーズを常温に戻す。時間が無い時には、アルミフィルムの上から掌でつつんで押しつぶすように温める。
- 玉ねぎをスライスし水で晒した後、さらに細かくみじん切りにする。
- ニンニクをすりおろす。
- ボールにツナ、クリームチーズ、スライス玉ねぎ、ニンニク、レモン汁を入れてよく混ぜ合わせる。
- 塩、コショウ、お好みでマヨネーズを追加し味を調えたあと、ドライパセリを振り完成。
コツ・ポイント
- スプーンで構わないので、かなりよく攪拌します。するとクリーミー滑らかな仕上がりになります。
- 我が家はマヨネーズが苦手なのでほんの少ししか入れませんが、マヨネーズを増やすとクリーミーさが増します。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、家にあるもので簡単に作れる、ツナクリームチーズディップレシピをご紹介しました。
おうち飲みの時、家にあるものでさっと作れて重宝しています。
ベーグルのフィリングやクラッカーの他に、サンドイッチの具としてもおすすめです。
ツナクリームチーズディップのいいところは、ディップとして使えるほかに、具にもつかえるところ。
たとえば、こんな感じです。写真はイングリッシュマフィンで作りましたが、普通の食パンでもおいしいかと思います。
他にも、スティック野菜につけて食べたり、トルティーヤにつけて食べたり、あるいはクレープの具にしたり、いろいろな用途に使えます。
おかげで、せっかくつくったディップなのに、おうち飲みおわってひと晩たって、余ったディップの使い道に困っちゃって……などということもなく、最後まで使いきれます。
ぜひ、試してみてください。