にょろんと。

ビーチコーミングとかおうちごはんレシピとかバリとか猫とか

RECIPE

バリのソウルフード!チャカンクン(空心菜と干しエビの炒め)レシピ

投稿日:

こんにちは、八百屋さんで空心菜をみかけるとかならず買っちゃう方のにょろんです。

空心菜って、ここ数年、日本のスーパーや八百屋さんでもちらほら見かけるようになってきた野菜。

しらないという方に説明すると、見た目はそうだな、朝顔の茎って感じ…と思いながら、いま調べてみたら、ヒルガオ科サツマイモ属の野菜だそうです。

それなら、見た目、朝顔の茎という認識でほぼ間違いないかと!

茎の中は、空洞で独特の食感です。

そんなこと言われても、空心菜ってたしかにたまに売ってるのをみるけど、どうやってたべたらいいのかわからない…というかた意外と多いのでは?

日本で調理済みの空心菜をみかけるのは、断然中華屋さん!

というか、日本だと中華料理店でしか見たことがないです。

が、にょろんにとって空心菜は、バリに行ったら必ず食べるバリのソウルフード!

チャカンクンを食べずにバリを後にすることは出来ない!といいながら、わざわざチャカンクンを食べるためだけに、一日車を調達してウブドの店にたべにいっちゃうくらい大好きな料理です!

中華料理の空心菜炒めは具が空心菜のみのシンプルストイックな炒めものですが、バリで空心菜炒めと言えば、小エビが入ってるのが主流!!!!

干しエビの旨味をいっぱいにすった空心菜のシャキシャキとした歯ごたえが溜まらない…!!!

というわけで今回はそんなバリのソウルフード、チャ・カンクン(空芯菜炒め)がおうちで再現できるレシピです。

 

バリのソウルフード!チャカンクン(空心菜と干しエビの炒め)レシピ

バリのソウルフード!チャカンクン(空心菜と干しエビの炒め)レシピ

バリのソウルフード!チャカンクン(空心菜と干しエビの炒め)レシピ

材料:2人分

  • 空芯菜 1束
  • 干しえび(桜エビ、小エビなどでも可)大さじ2
  • にんにく 1片 (にんにくチューブ可)
  • 酒 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 鶏ガラスープのもと 小さじ1
  • 味の素 適量
  • 塩 適量
  • 胡椒 適量

作り方

  1. 干しエビは中華食材の干しエビなら熱湯で戻す。(桜エビ、小エビなどはそのままで大丈夫です)
  2. 空心菜はよく洗って3~4センチ程度の長さにそろえて切る。
  3. にんにくは潰して細かくきざむ。
  4. フライパンにごま油をいれ、匂いがたってきたら干しエビと空心菜をいれ強火で炒める。
  5. しんなりしてきたら調味料をくわえ、味の調整をする。

コツ・ポイント

  • 空心菜は火を入れすぎると黒くなります。加熱しすぎないよう気をつけながら、最大火力でサッと炒めて下さい。
  • バリっぽい味の決め手は、味の素です。
  • 逆にバリっぽくなくていい。普通に美味しけりゃ何でもOKってときには、味の素は無しでも十分美味しいです。

 

まとめ

いかがでしたか。今回はバリのソウルフード!チャカンクン(空心菜と干しエビの炒め)レシピをお送りしました。

あっと言う間、簡単に出来ちゃうのに、ご飯も酒もめちゃくちゃすすむ!!!

空心菜の日本での旬は7月から9月。

と言いながらも、夏も終わりに近づいた今日この頃、八百屋さんで空心菜を妙に安くで売ってるのをみかけることが多くなってきた(にょろんの近所の八百屋さんではひとたば38円という破格値!)ので、みかける機会ありましたら、ぜひ一度ためしてみてください。

その際は、繰り返しになりますが、あっというまに真っ黒になるので、長い事炒めちゃだめですよ!強火でサッとです!

にょろんはレシピを書いてるだけで、バリに行きたくなってきました…!

といいつつ、今年は外国に遊びに行くなんて夢のまた夢なアフターコロナ始まっちゃった社会。

行けないのなら、せめて外国でたべたあの味をおうちで再現することでリラックス気分を味わいたいと思います!

 

-RECIPE

Copyright© にょろんと。 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.