こんにちは、バリ島で一番大好きな街はサヌール!なほうのにょろんです。
今回は、サヌールに来たならここだけは寄っておいて損はない!ハーディーズを紹介します。
ハーディーズはバラマキお土産からコスメから食品、衣料、アクセサリー何でもそろっている、サヌールで一番大きなマーケット。
にょろんにとってハーディーズは、サヌールのホテルに荷物をおいて街に出たらまずまっさきに駆け込むスーパー。
- ホテルに着いてから部屋についてないことに気づいた歯ブラシや歯磨き粉、櫛などを買うのもここ。
- 会社のバラマキ菓子を見繕うのもここ。
- 毎年バリに来たら買ってるコスメの品ぞろえと値段をチェックしながら新商品を試し買いするのもここ。
- 新発売のスナックやビールをチェックしながら味見に買ってみるのもここ。
にょろんにとってハーディーズは毎年くるたび物価が上がってるバリの物価上昇率をはかる物差しです。
Contents
ハーディーズの場所と営業時間とトイレ情報
まずはお店の外観から。

ハーディーズ・正面
ひろい駐車場の奥にあって、駐車場には木々が青々と生い茂っているため、ハーディーズの外観を撮るのは難しいのです…
ハーディーズの場所は、サヌールの街のだいたいど真ん中。
ダナウタンブリガン通り沿いにあります。
営業時間は8~22時。
トイレは外の駐輪場の横にあるのですが、かなりおススメしません。
(2階の奥にもトイレがあってそこは比較的綺麗という噂を聞いたのですが、確認できなかったので、にょろん本人が知ってる実情報だけ書いています。)
外のトイレは日本人には使いにくいシャワータイプのもの。
中のコンクリの部屋は水浸しで足の踏み場にも困る!みたいなアレなので、ハーディーズでトイレを借りるくらいならダナウタンブリガン通りにはカフェもバーもレストランもいっぱいあるので、そこで借りた方が安全安心かと思います。
ハーディーズ1階は飲料、食品、調味料、香辛料、スナック、コスメ!

ハーディーズ・入り口
ハーディーズにはいってすぐにあるのは、アロハシャツやワンピース、水着やせっけんやお土産物。
もちろん、ここで選んでもなんの問題もないのですが、いつ行ってもあるけどここは特設展示的なスペースで衣料品やアクセサリー、お土産のメインは2階になります。

ハーディーズ・ケーキ
あと入り口付近にあるのは、本屋さん、スーパーのイートインコーナーっぽい雰囲気の定食屋さん(入って食べたことあります、おいしかったです)、それからケーキ屋さん!
全世界的なレインボーブームに後押しされ、今年はレインボーケーキ売ってました。
わーんかわいい!

ハーディーズ・レジ
ハーディーズの入り口は特設店ふくめ、それぞれお店ごとに別会計。
このレジの奥のエリアがスーパーになります。

ハーディーズ・ビンタン
入ってすぐがビール。

ハーディーズ・ビンタンラドラー
バリで人気の地元銘柄ビンタンは流行にバンバン乗るタイプのそのようなアレらしく、去年はビンタンラドラーとか出していたのですが、さらに今年はビンタンラドラーオレンジが増えてました。
やるなビンタン!

ハーディーズ・グラ
グラ(砂糖)の量り売りとか野菜の量り売りもやっています。
野菜は日本に持って帰れませんが、グラは持って帰れます。
実際にょろんはグラを買って日本にもって帰ったことあります。
当たり前に荷物が重くなるのですが、日本に帰ってからバリの味が楽しみたい方にはおススメです。

ハーディーズ・果物
あと果物も計り売りしています。

ハーディーズ・果物量り売り
果物コーナーのところに店員さんがいて、話しかけるとこんな風にはかって値札をつけてビニールに入れてくれます。
今年ではないのですが、おいしいマンゴスチンが食べたくて、でもいいマンゴスチンの選び方なんてわからなくて、
「どれがおススメ?」
って店員のとても若いお兄ちゃんに聞いたら、ニヤッと笑って選んでくれたことあります。

ハーディーズ・えびせん
あと、1階でおススメなのはバリでしかかえない調味料のたぐい…たとえば甘いケチャップことケチャップマニスとか、
クルップウダン(えびせん)とか(揚げ済みのやつだとトランクの中で粉々になるので、揚げる前の写真のこれを買ってきて家で揚げるのおススメです)
カップ麺とか、

ハーディーズ・香辛料
料理好きな方なら、香辛料もおすすめです。

ハーディーズ・バリコピ
もちろん、バリコピもおススメ。

ハーディーズ・スナック
あとスナック菓子とか、

ハーディーズ・コスメ
店の奥にどんどん入っていくと、化粧品とか日用品とかあります。
ちょっと見るだけだから!といいながらあっというまに時間がびゅんびゅんすぎる時間泥棒コーナーです。
ハーディーズでおススメのバラマキやら自分お土産やらコスメやらはいろいろあるので、またあとでちゃんとカテゴリ―分けてご紹介しますね。
…って言ってたらページが出来たので。
バリ島で快適に過ごす為に!現地スーパーで買ってすぐ使う10アイテムのコーナーです。
バリに行ったら絶対これだけは何が何でも買わずには帰ってこれない!と決めている自分お土産厳選5選・コスメ編はこちらから。
ぜったいに買っておきたい、おすすめのバリ自分土産10・食べもの編はこちらから。
ハーディーズ2階はアクセ、ワンピ、アロハ、バリネコ、靴、バッグ!

ハーディーズ・2階
というわけで、1階に後ろ髪ひかれながら2階。
2階はアクセサリー、衣料、お土産(お土産のうち食品類は一階、2階はバリネコとか木彫りとかお香とかなど)があります。

ハーディーズ・アクセサリー
エスカレータあがってすぐの、アクセサリーコーナー。
プチプラかわいい南国テイストの指輪やらネックレスやらブレスレットやら髪留めが山のようにあってこれまた時間がびゅんびゅんと過ぎていきます。

ハーディーズ・服
広いフロアの半分以上のエリアが服です。
ふつうの(?)服の他に水着、ワンピース、アロハ、民族衣装などなどあります。
値段もピンキリ。
ハーディーズは高いと評判だけど、個人的に街のブティックよりは安い気がします…
いや、正確に言うと、街のブティックよりモノによっては安いものもあるというか、安くてかわいいものが探すとあるので、つい探す手がとまらないというか…
お土産も店員さんが寄ってきて強引に勧めてきたりはしないので、お値段どのくらいなのかなー?とチェックしながら安心して選べるのがハーディーズのいいところ。
あと靴も。ビーズがいっぱいくっついた可愛いミュールとかいっぱいあります。
まとめ
いかがでしたか?
今回はバラマキ土産からキュートな服まで何でも揃うサヌールのハーディーズを紹介しました。
にょろん的ハーディーズの一番のウリは、品ぞろえの良さと、商品に全部値札がついてること。
サヌールはバリ島の中でも比較的商品に値札が付いているお店が多いエリアですが、でも、そんなお店は貴重です。
ウブドの市場とか、何を買おうとしてもムチャクチャぼったくられるじゃないですか!?
たとえばサヌールなら2万ルピアって値札が貼ってあるビンタン缶スリーブが、第一声10万!から交渉が始まってもそれが普通だし。
そんなとき、最初にハーディーズで大体のお値段をチェックしておけば安心安全!
ハーディーズのお値段は激安ではなくむしろちょっとだけお高めなんですが、なにせ品ぞろえは町一番!
- いろいろ探したり考えたりするのめんどくさいからてっとりばやく調達したい!
- 時間が無いからお土産をまとめて買いたい!
- 高いから他で探したけど見つけられなかったでもやっぱあれ欲しい諦められない!!!
って時に便利なお店です。
いやスーパーとか他の街で行くから別にサヌールで行く必要ないし!な方には不要なアレかと思いますが、そうでない方には、ハーディーズはにょろん一押しのスポットです。